モーションウィジット

2023年6月30日金曜日

【鉄博】車両ステーション:鉄道の魅力にすっかり夢中に

【この記事のポイント】
・鉄博には変わり種列車も多数、こんなに楽しいところだとは想像もしていなかった



車両ステーションで古い鉄道を観る、こんなに楽しいものだとは想像もしておらず

蒸気機関車もと近付いてみると、あれ、階段で下に潜れるようになっているのか。
これは鉄博ならではの展示方法、蒸気機関車の車体下なんて見たことない。

ピカピカに磨かれた部品、複雑な構造ですね。
部品の一つひとつに重量感あり、これをメンテナンスするのは大変だっただろうな。

この箱は何だ、ケーブルカーかな... 解説を読んでみると、何と人力車。
正確には「人力軌道」といって、宮城県大崎市で大正時代に稼働していたものなんだとか。

8名ほどを乗せて2.5kmを15分、時速10kmほどで動いていたんだそう。
鉄道のエネルギー効率の高さを改めて異sることができるエピソードですね。

新橋駅を再現したコーナー、蒸気機関車はイギリスから輸入した1号機関車。
新橋-横浜感の鉄道開業時に使われたうちの一両で、1997年に国の重要文化財に指定、鉄道車両としては初だったんだそうです。

御用列車、と聞けば天皇陛下が乗る車両。

よく考えてみると、御用=天皇陛下が乗車する、という感覚はどこからくるんだろう。
子供の頃、御用達という言葉の意味がわからずにいろいろ調べた経験が生きているんでしょうか。

鉄オタらしき方々が夢中になって写真を撮っていたEF58形電気機関車。
「お召列車」専用機として製造された車両とのことで、こちらは御用じゃなくて「お召」という言葉を使っていますね。

塗装はピカピカ、レトロで気品ある顔立ち。
鉄オタでなくても、この電車に惹かれるちおうのはよく理解できる。

昔からの展示品が並べられている展示室を観て、おぉ、そういえばE電って定着しなかったな。

国鉄が民営化した際、JR東日本が「国電」に変わる言葉として打ち出した愛称。
East、Electric、Enjoy、Energyなどの意味が込められている、とか言っていたようですけど、これだけ見ても発足当時のJRのセンスのなさを感じることができますね。

全長約70mもある鉄道車両年表、下には90両もの鉄道模型展示。
これはマニアには堪らないんだろうなと思いつつ、一つひとつ観ていたらきりがないのでと私は素通り。

とはいえ、端から端まで全部観ろと言われても全く苦じゃないだろうとも感じ始めて。
私にも鉄オタの才が芽生えてしまったかもしれない、それほどに楽しい展示でした。

次に来る時は平日、1日かけてゆっくり巡ろうと決心し、鉄博記事の筆を置くことにします。




鉄道博物館
埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
048-651-0088
営業時間 10:00〜17:00
休館日 火曜日、年末年始
入館料 1,330円*前売り1,230円/大人一人

0 件のコメント:

コメントを投稿