モーションウィジット

2020年11月30日月曜日

【物産展】冷やおろしに栃尾の油揚げ、日本に産まれて良かった

船橋東武の物産展、今回は「長野・新潟」とのこと。

今までこの両地域の物産展やっていたのかなと調べてみると、何と20回目だそう。
全然気付かずでしたけど、旅行しにくい昨今の状況、物産展に目が向きやすくなっているのかもしれないです。

original_6fed5623-c756-4304-bc7e-7066bf7eac8c_DSC_0995.JPG
そんなに混んでいないだろうというのが事前予想でしたけど、会場に到着するといきなりの行列。
最後尾を見ると、なんだ、小布施の栗鹿の子のお店で並んでいるのか。

DSC_0996.JPG
で、今回買ってきたのがこれ。

いずれも広告掲載の品で、それでもほとんど並ばずに買えるというのは嬉しいところ。
加えて、一品一品の値段も北海道物産展に比べると安いんです。

今日と明日に分けて、それぞれご紹介していきますね。

DSC_0997.JPG
まずは日本酒、右の「西之門」の方です。

お店の大将らしき風格ある方のおすすめで、俗に言う冷やおろし。
「焼き茄子なんかと合わせると美味しいよ。」の言葉に惹かれて買ってみました。

味の感想は、以下の通りです。
・フルーティな香り。
・口に含むと、最初は華やかな甘みが口いっぱいに広がり、後から優しい酸味が追いついてくる。
・飲み込むと、その酸味が喉を潤す刺激、油断するとむせそうにもなるほどのパワーあり。
・ふくよかな残味、冷やおろしらしいまろやかさは、旨味が強い料理にも負けずに飲める。

他の冷やおろしと比べてどうかは経験不足で語れずですけど、これはなかなかの味わい。

DSC_0998.JPG
ツマミは栃尾の油揚。
冷やおろしに合わせる茄子はどうした、と指摘を受けそうですけど、買うのをすっかり忘れました。

栃尾の油揚はデカさで名が通っていて、どう見ても厚揚げ。

でも外はパリッと、中までしっかり揚がっているのは、生地を2回揚げて芯までふっくらさせるから。
そして金属の串で油切りすることで、素材本来の味を出すんだそうです。

油は菜種油だそうで、香りがいいんですよね。
中にはねぎ味噌が挟まっていて、油揚げとのコンビネーションが絶妙。

冷やおろしのツマミとして最高でした。


厚揚げの美味しさを知ったのは、大人になってからというよりも、つい最近かもしれないなと。
日本酒の美味しさも同様で、こういう組み合わせの晩酌、日本に生まれてよかったなと感動する瞬間。

いやぁ、美味しかった。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

西之門・純米大吟醸 50 720ml
価格:2750円(税込、送料別) (2020/11/21時点)




【今日のワンポイント】
・冷やおろし製造元の「善光寺外苑 西之門吉野家」さんは酒造見学もできるとのこと。一度行ってみたいものです。

2020年11月29日日曜日

【グルメ】宅呑みボジョレー、ツマミは日本百貨店しょくひんかんにて調達

既に時期遅れではありますけど、11月ならではのイベントを先にアップしておきます。


11月3連休の中日、この日はボジョレーヌーボーを飲む会。
妹夫妻と従兄妹での飲み、4人なので少人数ライン、宅呑みでもあるしまぁいいかなと。

DSCPDC_0003_BURST20201122142955663_COVER.JPG
この日のツマミは、秋葉の『日本百貨店しょくひんかん』にて購入。
先日久々にここを訪れて、美味しそうなものが沢山あったので買い物したくなったんです。

DSC_1031.JPG
いろいろ買ってきましたけど、それぞれにツマミを持ち寄るので、全ては食べられずというのは当然。
保存のきくものばかり、余っても困らないだろうなと思ったものの、少々買い過ぎたかも。

DSC_1032.JPG
まずは鮭の酒びたし、新潟の村上名産品らしい。
鮭を1年かけて熟成したもので、これは端切れなのでお買い得だったんです。

口に含むと、潮が香ってくるような、郷愁を感じる風味。
噛むと熟成の旨味が滲み出てきて、地味ながらもこれは旨いなぁ。

日本酒に合わせたら、酒もツマミも止まらなくなりそうな逸品。
ビールに合わせても美味でした。

DSC_1034.JPG
従兄妹が作ってきてくれたポテトサラダ、アンチョビとディル入りなので正にワイン向き。
さて、そろそろヌーボーに切り替えますか。

DSC_1037.JPG
まずは白から。
酸味がはっきりしたフレッシュな仕上がり、こりゃさっぱりとしたサラダが合います。

軽い口当たりでスイスイと飲めてしまうこの風味、危険だなぁ。

DSC_1038.JPG
サラダはポテサラまで含めて3種類…いや4種類あったんですけど、私が適当に買ってきた生野菜系までは行き着かずでした。

このアボカド入りサラダと、わさび菜にマッシュルームを和えた甘いサラダと。
どちらもフレッシュなワインを引き立ててくれて、しかも呑み会のカロリーオーバー罪悪感を軽減してくれる嬉しい存在でした。

DSC_1040.JPG
妹の旦那が作ってくれた一品、柿とクリームチーズとを生ハムで包んだ料理。
これがまた美味で、柿の甘味、クリームチーズの酸味とコク、生ハムの塩気が見事に調和していました。

DSC_1041.JPG
そろそろ赤のヌーボーの出番… あれ、赤は2本あったけど、写真は1枚しかないな。
フレッシュながらも樽の香りもあったのは、このワインだっけか?

そう、このあたりから酔いが回ってきはじめたようです。

DSC_1042.JPG
日本百貨店で買ってきたた沢庵の粒マスタード和え。

「意外にワインに合うねぇ」なんて会話をしながら食べたのは覚えているんだけど…
塩気控え目で、酸味が効いているのでそう思ったんだろうな、きっと。

DSC_1043.JPG
鹿児島の鶏、これはスモーキー味わいだったのははっきり覚えている。
微妙な味は記憶から薄れ、はっきりとした味は残るんでしょうね。

あれっ、さっきワインの特徴と書いた樽香は、この鶏のスモーキーさ?
段々と自信がなくなってきた。

DSC_1045.JPG
カナッペは、美味しくてサクサク食べたのを覚えてます。
特にマグロは美味しくて、ホタテマッシュルーム、アボカドもいい味でした。

この後にピザ、それで終わりだったよなと思っていたんですけど…

DSC_1047.JPG
あれれっ、日本百貨店で買ったこのコンビーフ食べたんだっけ?
写真を見て暫く記憶を辿って、かろうじて思い出すことができました。

味は…全く覚えていないや(笑)

こんなになりながらも、途中で切り上げてJRの駅まで歩いたし、電車でも乗り過ごさずに帰ることができたんです。
風呂に入って寝て、完璧だったと思ったんですけど…

きっと寝ている間に記憶が霧散したんでしょうね。


まぁそれだけ美味しく楽しく呑んだということで、記憶を一部失うくらいは人に迷惑をかけていない…よな。
多分。




【今日のワンポイント】
・この日買って行った日本酒、酵母をオリーブから採ったという珍しい品だったんです。呑みたかったなと思いつつ、呑んでいたら間違いなく記憶を全て失う可能性大。お酒はほどほどに、ですね。

2020年11月28日土曜日

【グルメ】沖縄料理のイカ墨焼きそば、食べたことあります?

在宅勤務の日の夕食、たまには外食してみるかな。

そうだ、地元駅近くの沖縄料理『歩花』。
ランチで何回か行って美味しかったので、機会があれば夕食もと思っていたんだった。

店内を覗き込むと、残念ながら4人席は満席…
かと思いきやお店の方が招き入れてくれてたのは、1テーブル使っていたのはお店のお子さんだったよう。

勉強していたのに、ごめんね。

DSC_0985.JPG
まずはグラスビールから、今日もお疲れさま、乾杯!

さて、今日はせっかく夜に来たので、料理は何種類か頼んでツマミにしよう。

DSC_0988.JPG
まずは島豆腐サラダから。

島豆腐は固めなので、サラダに和えても崩れず食べやすいなと。
ドレッシングが微妙に酸っぱ辛くって、これは美味い。

このお店の料理が美味いのは、沖縄料理だからというだけでなく、料理が上手だからなんだなと。

DSC_0989.JPG
豆腐よう、典型的な酒のツマミですね。
泡盛に白麹の豆腐を漬け込んだもので、独特の風味はクセになる味。

泡盛を呑みたくなるけど、明日は普通に会社なので諦めるか…

DSC_0990.JPG
お通しということで出てきたのは、スーチカーというものか。
スーは海水・塩、チカーは漬物だそうですけど、要は豚肉の塩漬け、シンプルながらもいい出汁が出ています。

じゃがいもの煮加減も秀逸、固さを残したまま、周囲は口の中でほろっと崩れる。
これと塩豚とが絶妙な組み合わせ、注文してでも食べたい一品でした。

DSC_0991.JPG
ラフテーも固すぎず、柔らかすぎず、味加減も程よし。
3人でシェアして食べましたけど、もう一つあっても良かったかな。

DSC_0992.JPG
ゴーヤのお浸しはアク抜きが上手で、苦味の一歩手前を残しています。
漬け汁の風味との組み合わせで、ついつい箸が伸びる仕上がりでした。

DSC_0993.JPG
もう一杯呑みたいなと、軽めにハブボール。

ハブ酒って、あのマングースと闘う蛇のハブだっけ?
以前飲んだことあるような気もするけど、味忘れているなと。

改めて呑んでみると、多少甘めで奥深い味わい。
さっぱりした酸味はシークワーサー、サトウキビ原酒に泡盛と、沖縄の味が詰まった飲み物。

ちなみに、ハブはやっぱりあのハブ、でも味はよくわからずでした。

original_a94a1761-8810-4a11-80ec-5bbae367c4ec_DSC_0994.JPG
締めは焼きそば、って言っても普通の焼きそばじゃない。
なんと、イカ墨焼きそばなんです。

真っ黒なパスタ、食べると人に「お歯黒〜」と見せたくなるイカ墨スパゲッティはありますけど、焼きそばは初めてだなと。
まぁ理屈は一緒で、イカ墨がソースの役割を果たして、麺は沖縄そばというのが特徴です。

黒は薄めではあるものの、しっかりとイカ墨のコク。
大葉と紅生姜も加わり、沖縄そばのプルンとした食感もよし。

美味しかった。
ご馳走さまでした。

このお店、やっぱり何を食べても美味い。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あさひ豆腐よう【マイルド】
価格:650円(税込、送料別) (2020/11/27時点)




沖縄料理×居酒屋 歩花
沖縄料理×居酒屋 歩花
ジャンル:沖縄料理×居酒屋
アクセス:JR総武線下総中山駅 徒歩2分
住所:〒273-0035 千葉県船橋市本中山3-22-10 タツオカビル1F(地図
ネット予約:沖縄料理×居酒屋 歩花のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 船橋・西船橋×居酒屋
情報掲載日:2020年11月27日

2020年11月27日金曜日

【グルメ】神田で刺身付き定食780円、コスパ高くても店内はガラガラ

会社近くでのランチ、久々に『桃山』で蕎麦を食べようかな。

お店の前に到着、えぇっ!
何と、いつの間にやらお弁当屋さんに変わってしまっていました。

『桃山』は山形そばのお店で、回数重ねて通っていたんだよな。
黒っぽい蕎麦がいい味で、肉そば、鳥つけそば、カレーそばとそれぞれ個性のある味で美味しかったんだけどなぁ。

そう言えば、緊急事態宣言中も店を完全閉店していたりと、コロナには徹底的に対策していたことを思い出し。
まさか閉店するとは非常に残念ですけど、お店のポリシーならば仕方ないか。


呆然としながら、他のお店に向かうことに。
彷徨い着いたのは『大庄水産』ここも過去3回は入ったことがあるお店です。

DSC_0979.JPG
12:00ちょうどくらいだというのに、店内はガラガラ。
神田という激戦区、コスパのいいこのお店でも満席になることはない、というのがこのご時世なんでしょうね。

DSC_0980.JPG
日替わりランチをオーダー。
刺身に加え、鶏肉のキノコ餡かけまで付いた定食が780円というのは安いですよね。

よし、それでは頂きます。

DSC_0981.JPG
まずはキャベツを食べてと。
血糖値を急激に上げないため、野菜から食べるのがいいらしい。

そしてキノコの餡、続けて鶏のフライに。
フライというか、鶏天的な仕上がりの一品、この肉が意外なほどに柔らかくて美味なんです。

3切れもあるというボリューム感、私にゃ一切れでいいなと思いつつも、残しちゃ勿体無いので全部美味しく食べ切りました。

DSC_0982.JPG
刺身はマグロとサーモン。

マグロは端切れっぽくもありますけど、味は十分です。
サーモンもノーマルに美味で、さすがは「水産」と店名につくお店の一品。

特別な味ではないものの、この値段でこの量には十分満足。
ご馳走さまでした。


大庄水産、実は「庄や」のグループ企業だとのこと。
若い頃はよく「庄や」に行った気がしますけど、最近見なくなったなと思ったらグループ企業での展開だったのか。


そうだ。

大学時代の友人と飲みに行き、彼が店員さんに思いっ切りビールをブッかけられてしまい、「申し訳ありません」と差し出された着替えが店の制服。
隣に座る制服姿の友人に笑いが止まらず、至極楽しい飲みだったのは確か「庄や」じゃなかったかな。

いやぁ、あれは今思い出しても笑える。





大庄水産 内神田店
ジャンル:居酒屋
アクセス:JR中央本線(東京-塩尻)神田(東京都)駅西口 徒歩5分
住所:〒101-0047 東京都千代田区内神田1-11-10 コハラビル1F(地図
周辺のお店のネット予約:
LOOP 個室 ダーツ&カラオケのコース一覧
須田町食堂 秋葉原UDX店のコース一覧
和食日和 おさけと 神保町のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 神田×居酒屋
情報掲載日:2020年11月26日

2020年11月26日木曜日

【散歩】江戸時代から昭和まで、東京には人工の川がいくつもあるんだなと

さて、中川のクネクネがどんなだったかというと。

DSC_4250.jpeg
まず最初に感じたのは、地図で見るよりも川幅があるような気がする、ということ。

歩いているときは進行方向に目が行くのは当然として、危険がないかを観察すべく、川の両端を無意識に見ているよう。
なので、クネクネの端と端を認識して、幅が広いなと感じるというカラクリかなと。

DSC_4251.jpeg
そしてもう一つ、方向感覚が狂うんです。

位置関係からして、東京スカイツリーは後方にあるので見えないはずなんですけど、一瞬、川の対岸に見える角度も。
こういった錯覚を楽しめるのがクネクネなんですね。

DSC_4261.jpeg
そうだ、錯覚ではなく、なんでこんなクネクネができたのかを知りたかったんだった。
丁度よく、パネル展示のあるコーナーが新中川との分水点近くに、ここで学んでいきましょう。

DSC_4256.jpeg
え、明治時代は、そもそも荒川が無かったの?
クネクネが途切れていたのは、後から荒川ができて中川を分断したから。

そして、なぜ中川がクネクネしているのか。

中川は、江戸時代に作られた人工の川。
散在していた沼や池を繋いで流路を整備したんだそうで、なるほど、それでクネクネだった訳ね。

これはこれで洪水対策だったんですけど、更なる対策として荒川や新中川が整備され、現代に至るという流れだそう。
東京は過去の治水対策の積み重ねの上に成り立っている街、なんですね。

DSC_4266.jpeg
石碑の意味を考えることもなく、この公園で楽しそうに遊ぶ子供達の姿。
こういった先人の努力を知ると、今ここで平和に暮らせていることに感謝しなくっちゃな。

Screenshot_20201108-153325.png
そんなことを考えながら、小岩駅まで到着、歩いた距離は9.3km。
予定していた距離よりも2割ほど多かったですけど、この程度ならむしろ健康にもよし。

いいウォーキングでした。





【今日のワンポイント】
・新中川が完成したのは1963年3月だったとのこと。わずか50年ちょっと前だったとはねぇ。その新中川分水点から小岩駅までは3kmほどで、中川のクネクネを歩く距離は4km強でした。

2020年11月25日水曜日

【散歩】休日のウォーキング、中川のクネクネを走破しよう

休日のウォーキング、さて、今日はどこを歩こうかな。
そうだ、前から気になっていたところがあったんだった。

スクリーンショット 2020-11-08 15.26.12.png
Googleマップの赤丸で囲った箇所、通称「中川のクネクネ」。
当然、一般に浸透した名称ではなくて、私が勝手に名付けたものです。

なんでこんなにクネクネと曲がっているんだろう。
あれ、よく見てみると、左下の荒川対岸にもクネクネが繋がっているぞ。

そして赤丸右側には、真っ直ぐに伸びる流れもあって…
これは新中川、ってことは、放水路として整備されたものなのか。

「中川のクネクネ」、新小岩駅から実際に歩いてみて、最後は小岩にというコースで、距離は8kmくらいだろうか。
1万歩のウォーキングには丁度いいぐらい、よし、ではここを歩いてみましょう。

DSC_4237.jpeg
まずは新小岩駅からスタート。

「スカイデッキたつみ」というのは何だろう。
と思うということは、ここで降りるのはもしかして初めてなのかも。

同じ路線を使っての通勤、もう30年近くになるというのに。
意外にも、知らないところがあるもんなんだぁ。

DSC_4238.jpeg
荒川沿いにでて、堤防上の通路をひたすら直進。

実はここで急にお腹が…あ、そうだ。
昨日、ユッケジャンカレーという少々辛いものを食べたんだった。

辛いものを食べた翌日は、トイレに注意が必要なのは人類共通ですよね。
歩いているうちに、ん、これはヤバイ!

…なんて話の続きには誰も興味がないと思うので、これで止めておきましょう。

DSC_4243.jpeg
さて、ウォーキングの続きに話を戻してと。

この公園は「モンチッチ公園」というそうですけど…
モンチッチって、今時の人は知らないだろうなぁ。

一世を風靡した猿のぬいぐるみ。
あのモンチッチと、災害訓練をするこの公園との関係性は一切わからず。

兎も角、漏らさず無事にここを通過できたことは何より。

DSC_4245.jpeg
人間、余裕ができると景色の美しさにも気付くもの。

ハープ橋を背景に、秋の花咲く風景を撮ってと。
いやぁ綺麗な景色、生きててよかった。

DSC_4249.jpeg
そしていよいよクネクネに。
堤防の内側も歩けるよう、遊歩道が整備されているんです。

A.P,5.0とは、Arakawa Peil、つまり荒川系の川で定められた基準水位から5mの意。
Peilというのはオランダ語で、明治初期に基準水位の測定に雇われたのがオランダ人だった、ということの名残です。

さて、ここからがウォーキングの本番、というところで、続きはまた明日。




【今日のワンポイント】
・新小岩駅から、クネクネの歩き始め地点までは2kmほど。地図でみるより距離はあったなというのが実感です。