モーションウィジット

2019年5月31日金曜日

【イベント】ようやく撮れたぞ、砲身からのファイアー!

練馬駐屯地の最後の記事、メインイベントの部隊紹介も、いよいよクライマックスに突入です。
 
DSC_2176.JPG

ドーン!…ドーン! …ドーン! ドーン!

と4発の大音響。
退役後に礼砲として使っている105mm榴弾砲、撃つと予告があっても、この音にはいつもビ~ックリ!
 
あまりにも驚く音の大きさなので、炎が出た瞬間のシャッターチャンスをいつも逃してしまうんです。
直後に会場中にいる子供から、一斉にワーっと鳴き声があがるのも当たり前だな。
 
音だけじゃなく、空気がブルっと震えるのも伝わってきて。
身の廻りの空気の存在を実感できる数少ない瞬間の一つです。
 
 
よ~し、次の155mm榴弾砲は撮り逃さないぞ。
連写モードにして、そろそろかな…
 
シャシャシャシャシャ(連続シャッター音)…シャシャ…シャシャシャッ…
あれ、空振りしまくり。
 
と、突然

ズドーン!

 
うわー、超ビックリ! 105mmとは桁違いの迫力に、再びシャッターチャンスを逃します。
 
う~ん、難しいな…
 
DSC_2212.JPG
6門の砲が3発ずつ、計18回のチャンスがあったので、何とか撮れた1枚がこれ。
 
ヤマ勘で撮りまくればいいってもんじゃない。
コツとしては、指揮官の手の動きをしっかりと見ておくことなんですね。
 
手を上げている時は待て、下ろした時に撃つ。
その動きを察して、シャッターを押し込めばいいんだなと。
 
まぁ言うほど上手くはいかなかったので、これもまた修行が必要ですけどね。
 
DSC_2243.JPG
。次は高射特科隊、対空戦部隊です。
 
戦闘機とヘリに対空ミサイルで対処、撃ち漏らしたヘリを機関砲で撃ち落とすという設定だったんですけど…
まず号令前に撃ってしまい、「撃て!」の直後がこの写真、弾帯の吸い込みでトラブったようです。
 
DSC_2246.JPG
2回目も同じような動作、もしかしてこれが正規の手順?
いや、あの慌てぶりからすると、違うと思うんですよね。
 
いずれにせよヘリを撃墜できたという想定、めでたしめでたし。
 
DSC_2265.JPG
これも支援部隊だったと思うんですけど、荷台に乗っているのは…ミシンです。
用途はそのまんま、破れたりほつれたりした服や装備品を繕うとのこと。
 
そうか、確かに必需品だよなと妙に感心。
 
DSC_2283.JPG
施設大隊は、資材運搬車と掩体切削機のコラボダンス。
DAPUMPの「U.S.A.」に合わせて、車体を左右にスピン、アームもクルクルっと。
 
簡単そうにやっていたけど、実はかなり難度の高い技でしょう。
 
DSC_2301.JPG
フィナーレは10式戦車の登場。
準備のためグラウンド外で動いただけでも、明らかにそれとわかる重厚な駆動音が聞こえてくる迫力です。
 
3輌が急制動を繰り返すと、土煙りがモウモウと。
除染車の散水も、戦車の前には効果が薄れてしまっているな。
 
DSC_2326.JPG
そして戦車もズドンと。
音に慣れたせいなのか、火薬量が少ないのか、意外に静かな発射音ではありましたけどね。
 
主役にふさわしい余韻を残しつつ、これで部隊紹介は終了。
いや~、面白かった!
 
 
【今日のワンポイント】
・練馬駐屯地は、東武練馬駅から500m、徒歩6分ほど。池袋駅からも25分かからずと都内から近いので、記念行事を観るにはいいところです。
 

2019年5月30日木曜日

【イベント】空砲とはいえ、迫力ある大音響に子供は泣き出す

自衛隊、特に陸自イベントの記事は、アクセス数が落ちるんです。
 
災害時には本当に頼りになる人達、最後の砦とまで言われているのが陸自。
彼らの勇姿を普段から知っておくのも、決して悪くはないと思うんですけどねぇ。
 
DSC_2077.JPG
これも災害派遣の部隊ですけど、食事作りに冷蔵庫、だったっけかな。
 
45分で200食を準備できるというアナウンスに、会場の主婦から驚きの声が多数。
この早さも、日頃の訓練の賜物なんでしょうね。
 
DSC_2093.JPG
オートバイは第1偵察隊。
 
グラウンドを縦横無尽に駆け回るだけでなく、ジャンプ台から軽々とひとっ飛び。
素人ならコケる衝撃でしょうね。
 
ジャンプ台が折り畳み式会議机に見えるけど、まさかそんな安っぽいものを使っていないだろうな。
 
DSC_2126.JPG
武力偵察の支援で87式偵察警戒車が登場。
 
「空砲を発射します。大きな音が出ます。」のアナウンスの後に…

ドドド、ドドドドン!

 
 
おぉ~、ビックリした!
知ってても驚くほどの音響に、近くにいた子供が泣き出したり。
 
そうそう、この記念行事、家族連れが多いのも特徴。
都内で駅近だからでしょう。
 
DSC_2134.JPG
次の演目、あれ、鉄パイプとネットで何か作り始めたぞ。
手際の良さはかなりのハイレベル、何が始まるんだろう。
 
DSC_2145.JPG
設置したのは敵の陣地で、そこに普通科の隊員が突入するという設定。
突入時の隊形なんだそうですけど、後方を警戒する隊員は後ろ歩きで進むんです。
 
気がついたら、後ろには誰もいなかったりすると怖いな。
お互いの信頼関係が不可欠ですね。
 
DSC_2153.JPG
扉を開ける隊員、手榴弾を投げ込む隊員、そして先頭切って突入する隊員。
見事な連携プレーで敵を制圧、当然ですけど、このシーンでも空砲を撃ちまくり。
 
DSC_2167.JPG
隠れていた敵がナイフを持って挑み掛かってきたぞ。
銃でナイフをかわしつつ、最後はエイっと地面に投げ飛ばして。
 
これだけ土煙りが上がっていることからも、かなり激しく投げられたのがおわかり頂けるんじゃないかなと。
 
DSC_2170.JPG
「ちっくしょ~、今日もコテンパンにやられましたね~。」
「それが我々の任務だ。次は投げる役やらせるから、パワハラとか言わないでね。」
 
そんな会話をしていているのかどうか。
そして机や椅子を運んでいるのも、負けたからという訳ではなくて彼らの役目。
 
いや~、見事な投げられっぷりだったよ。
お疲れさまでした。
 
部隊紹介、あと1回続きます。
 
 
【今日のワンポイント】
・第1師団隷下には13の隊があるんですけど、そのうち11は第1××隊という番号がついています。1という数字がつくとは、トップクラスの隊員さん達なんでしょうね、きっと。
 

2019年5月29日水曜日

【イベント】練馬ならでは、有名人登場や寝転びラッパ演奏

記念式典が始まると、まずは基地司令だか師団長だかの訓示から。
そう言っては失礼ながらも、最も退屈な時間のスタートです。
 
いや、よく聴くと、日本を取り巻く軍事情勢をコンパクトに語っていてわかりやすいんですけどね。
スマホ配信して映像をつけてくれたりすると、皆さんもっと聞くのではないかなと。
 
そして来賓の祝辞。
 
DSC_2026.JPG
この女性、どなたかは皆さんおわかりになるかなと。
そう、小池百合子都知事ですよ。
 
最近、テレビとかではあまり見なくなったかな。
そういえば小池百合子って、防衛大臣もやっていたっけ。
 
都知事まで来るとは、さすが東京防衛の要、練馬駐屯地。
 
DSC_2020.JPG
偉い人のお話が始まる前、自衛隊員は一斉に入場して、整列して待っているんですよね。
10:30からの式典に、30分近く前から待っていたんじゃないかな。
 
気温は20℃を超えるなか、この服装で直射日光を浴びて。
そして偉い人のお話や祝電なんかを30分以上も長々と聞かされると、必ず起こることは…
 
DSC_2035.JPG
そう、体調不良者の発生です。
小学校だと30分が限界でしょうけど、さすが自衛隊員は1時間保ったし、しかも脱落者は1名のみ。
 
この隊員さん、後で仲間にからかわれるんだろうなぁ。
 
DSC_2045.JPG
式典が終わると、渇いたグラウンドへの散水。
そうか、除染車って、こういう用途にも使えるんですね。
 
それにしても、水量は凄い。
風にのって、観覧席にまで水飛沫が飛んできます。
 
DSC_2056.JPG
部隊紹介のトップバッターは音楽隊。
上手なんでしょうけど、このエリアだと音が聞き取り難いんだよなぁ。
 
お、何だ、何だ。
2階来賓席の人が、いきなり指揮を始めたぞ。
 
前の隊長さんが思わず動いてしまったのか、真の指揮者なのかは不明です。
 
DSC_2062.JPG
次はラッパ隊、コンクールで優勝するほどの実力があるんだとか。
 
敵の弾丸を避けるため、だったかな。
ここまでべったりと寝ながらラッパを吹くの図、なかなか他では見られないでしょう。
 
DSC_2072.JPG
災害派遣の装備品、このヘビみたいなものが何だかわかります?
答えはファイバースコープ、瓦礫の隙間から要救助者がいるかどうかを確認できるんだそうです。
 
これ、かなり役に立つ装備品ですね。
 
DSC_2074.JPG
近づくヘリコプターはUH-1J、降下救助の展示です。
隊員の降下は木が邪魔で見られなかったけど、他でもよくやるやつなので概ね想像できます。
 
 
ここまででも、かなり多様な展示があることはおわかり頂けると思いますけど、実はまだまだ。
ということで、明日の記事に続きます。
 
 
【今日のワンポイント】
・災害派遣は、市役所との協力体制も構築しているとのこと。静岡市役所(だっけかな)のオートバイ隊も参加していて、現実感をもった備えをしていることを実感。
 

2019年5月28日火曜日

【イベント】都内でお気軽でも展示は充実、練馬駐屯地のイベントに

今年のゴールデンウィークは、下志津駐屯地の創立記念行事には行かず。
自衛隊のイベントは真夏には開催されないので、その前にどっか行っておきたいなと。
 
ネットで調べてみると、この日曜日(先週です)に練馬駐屯地の記念行事が開催されるのか。
 
練馬駐屯地はその名の通り練馬区にあるんですけど、近いからいつでも行けるな、駐屯地も狭いから大したことないんだろうなと想像して、毎年見送ってきたもの。
最近、疲れもたまっているし、軽く様子見で行ってみることに。
 
DSC_0264.JPG
完全に気持ちが緩み切って行ったので現地到着は開門時刻直前の8:55。
どうせ人も少ないだろうと舐めていたんですけど、あれ、何だこの長い行列は!
 
駐屯地内に入れたのは9:15過ぎ、数多くの人が先に入っているし、記念式典のいい席を確保するのはまず無理。
装備品展示でもゆっくり観ることにするか。
 
DSC_0268.JPG
なるほど、これのために行列ができていたんだな。
整理券配布は9:15から、でもその2分後にはもう終了。
 
「戦車試乗」と書いてありますけど、操縦したり砲塔に入れたりする訳でもなし。
荷台に大勢で乗るだけなのに、人気あるんだなぁ。
 
DSC_0273.JPG
お、16式機動戦闘車だ。
昨年くらいからよく見かけるようになったのは、今年度末までには配備数が100輌を超えるまで数が増えてきているからかな。
 
DSC_0274.JPG
これは初めて見る車輌だけど… 輸送防護車か。
日本に8台しかないそうで、オーストラリア製なんだそうです。
 
日本製潜水艦営業の見返りでもあったらしいですけど…
潜水艦は、結局フランスに持ってかれてしまいましたね。
 
まぁそれはいいとして、隊員さんの銃の持ち方がプロっぽくて格好いい。
 
DSC_0278.JPG
96式装輪装甲車、これもあまり見ないけど、関東への配備が少ないだけのようです。
多種多様な車輌を間近に観れる、これが練馬のいいところの一つ。
 
DSC_0294.JPG
このトレーラーハウスみたいなもの、何でしょう。
答えは野戦手術室、1日に10~15人の手術をできるそうです。
 
災害救助でも役立ちそうな設備、意外と人気があって中にはなかなか入れずだったので、外からチラッと眺めてスルー。
 
DSC_0297.JPG
これは…風呂だな。
水も燃料もまとめて運んでくるので、自律的にこんなに大きな風呂を沸かせるというのは、実は凄いことだなと。
 
これは災害時には大活躍だろうなぁ。
 
そして動画は、10式戦車と81式短距離地対空誘導弾の動作展示。
 
前半の10式戦車は、姿勢制御をしたり砲塔をグルングルン回したりと、これを間近で見れたのはかなりラッキーだったなと。
10分と少し長い動画ですけど、せめて前半だけでも。
 
というところで今日は終わり、明日からは記念式典の様子について書きます。
 
 
【今日のワンポイント】
・この動画、Nikon J5で撮ったんですけど、軽いカメラは動画も撮りやすいですねぇ。これからも活用しよう。
 

2019年5月27日月曜日

【釣り】今年の初ボート釣り、釣果は… …

今年の初ボート釣りは、初心者4名を連れてのシロギス狙い。
例年GWにシロギス釣りには行くものの、今年はどうなんだろう。
 
以下の写真3枚はゲストから借用。
今回は写真を撮っている余裕がなかったんです。
20190503_190504_0010.jpg
アクアラインをくぐるの図、見慣れた景色とはいえ1年ぶり。
風がなく穏やかな海で走りやすいものの、やはり大きな船舶が行き交う東京湾は少々緊張するものです。
 
先行して釣りをしている船を探したところ… ほとんどいないな。
海水温は18℃ちょっとと、まだまだ低い。
 
そうか、木更津沖はまだ早いか。
とはいえ、出航したのが10時半頃と遅かったので、今からポイントを変える余裕はないな。
 
 
いきなりですけど、釣果はと。
3カ所巡って、イシモチ大1小1、シロギス1とアナハゼ3という惨憺たるもの。
 
なので敢えて書くことがほとんどないんです。
強いていうなら、初心者4人のうち何も掛からなかったのは1名のみ、3名は一応魚の引きを楽しめたというぐらいかな。
 
20190503_190504_0009.jpg
今日は全くダメだな。
お腹も空いたし、帰路についたのは12:30。
 
南風が徐々に強くなってきたこともあったんですけど、この風向きだと帰路は背後から。
なのでさして揺れることもなく、皆さん談笑する余裕があったのも良かったかなと。
 
62523.jpg
さて、釣果はこれですけど、5人で食べるにゃ明らかに少ない。
そこはどっこい、事態を予測してかどうか、野菜や舞茸を持ってきてくれたゲストがいて、お昼ご飯のオカズには十分な量があったのには感謝です。
 
DSC_1941.JPG
今回は、魚を捌くのも天ぷらを揚げるのも、全部ゲスト任せだったんだよな。
料理ができる人がいる、これは本当に楽なものですね。
 
DSC_1947.JPG
流水麺やサラダも準備完了、さて、乾杯!
釣果は今一つ、いやいや、今三つ以下でしたけど、釣り体験は楽しんで頂けたようでした。
 
まずは楽しんでもらうことが重要、そう自分にも言い聞かせて、また次回は釣りも頑張ろうっと。
 
当日の航路、ログ開始の往路は途中からだったんですけど、マリーナからほぼ南北に真っ直ぐというのはお分かり頂けるかなと。
片道40分ほど、このルートだと、木更津も近いですね。
 

2019年5月26日日曜日

【観光】崖の途中にある御堂、眺めは極めて素晴らしい

那古船形でのランチの後、もう1カ所だけ観光をと。
前回、館山に来た時には工事中で入れなかった崖観音、大福寺に寄ってきました。
 
DSC_1910.JPG
こんな風景、国道127号線から観たことがある方も多いですよね。
あんな崖の途中によくお堂を建てたな、どうなっているんだろう。
 
DSC_1911.JPG
創建は717年とされていますけど、江戸時代には火災、明治になって土砂崩れ、関東大震災でも倒壊と、そりゃこんな場所ならという災害にあいまくっているらしいんです。
それでも常に再建されるというのは、信仰が篤い証拠ですね。
 
DSC_1916.JPG
途中まで昇ったところで振り返ってみると、おぉ、館山港までバッチリ見通せます。
 
ん? 帰りはこの階段を降りなきゃいけないのか。
まぁ昨日の洲崎神社よりは怖くないな。
 
DSC_1919.JPG
ぽっかりと空いた空間、こりゃ何だろう。
諏訪神社… え?放火で焼失?!
 
2017年3月に放火があったそうですけど、狛犬も黒いのは当時の炎のせいなんだろうか。
ネットにも動画がいくつかアップされていて、なかなか激しい火事なので興味のある方はどうぞ。
 
DSC_1929.JPG
さて、観音堂の内部は、撮影禁止とは書いておらず。
2年前に大改修を行っているので、ピッカピカで綺麗なものです。
 
DSC_1927.JPG
見事なのは天井絵で、このエリアの植物が描かれているんだとか。
潮風にさらされると傷むのではと心配になりますけど、こういう美しいものを無料で見学できるというのは素晴らしい。
 
DSC_1926.JPG
さて、外を観て見ると… おぉ、素晴らしい眺め。
ふと足元を見ると、板の隙間から空間が見えてしまい… 一度気がついてしまうと、景色どころじゃなくなってしまうんですよね。
 
まぁこんな景色が少しでも観れたというだけでも幸せ。
いやぁ、今回の館山旅行も楽しかったなぁ。
 
 
大福寺(崖観音)
館山市船形835
0470-27-2247
拝観時間 8:00~17:00
年中無休
 

2019年5月25日土曜日

【グルメ】牡蠣に刺身、なめろうや栄螺も、房総の味を満喫

雨の合間の釣りを終えて、さぁて、道路が混む前に帰るとするかな。
 
その前にと、せっかく房総に来たのに海鮮を食べていないぞ。
確か、那古船形に漁協直営みたいなお店があったような。
 
ネットで調べてみると、おぉこれこれ、「ふれあい市場」。
やはり食堂も併設されていて、よし、ここで食べようっと。
 
DSC_0212.JPG
広い駐車場に車を停めてと。
 
店に入ろうとすると、なんだか暗いな。
どうやらふれあい市場が改装中の様子、でも食堂の「とまや」は営業中でよかった。
 
DSC_1197.JPG
今回は張り切って、房州浜定食2,200円。
せっかくだから海鮮食べなきゃっと、金銭感覚が麻痺しました。
 
よし、それでは頂きます!
 
DSC_0205.JPG
まずは生牡蠣にレモンをかけて、一気にジュルっと。
 
おぉ、美味い!
磯の香りが口いっぱいに広がり、久々に食べたこの風味に感動。
 
よし、次はと。
 
DSC_0206.JPG
鯵のたたき、内房といえばこれ、なめろうを食べておかないと。
 
う~ん、身がコリッコリだなぁ。
鯵はこの食感がたまらんのですよ。
 
日本酒かワインを飲みたくなるけど、この後も運転なのが残念で仕方ない。
 
DSC_0207.JPG
そして刺身は、カンパチに中トロ、そしてもう一品は… ワラサかな。
 
どれも脂ののりがいいのと、程よい身の締まりが素晴らしい。
包丁は少々雑ではあるものの、この切り方がかえって漁協っぽくていいじゃないですか。
 
醤油に浸し、ご飯にのせてかっ込む作業の繰り返し。
いやぁ、進みますねぇ。
 
DSC_0208.JPG
そしてサザエ、肝を落としてしまわないようにと…お、上手くいったぞ。
超熱々でもなく食べやすく、これもパクッと一口で…
 
美味い! 肝のほんのり苦味に、酒欲をそそられてしまうなぁ。
新鮮なサザエ、最高ですね。
 
そしてアラ煮もボリューミー。
食べられる部分が少なくとはいえ、大きな塊が2つも、これだけで十分にオカズになるぞ。
 
甘辛く煮付けてあって、煮汁を少しご飯にかけてみると、至高の旨味に。
多彩な海鮮、房総を満喫できたなという満足感でした。
 
 
とまや御食事処
0470-27-3411
館山市船形297-88
営業時間 9:30~17:00
定休日 木
 

2019年5月24日金曜日

【釣り】館山の堤防にてイワシ釣り、いい時間を過ごしたなと

今回の館山宿泊、元々の目的は防波堤釣りだったんですけどね。
初日は雨で釣りには向かず、翌朝もどうかなと警戒していたんですけど、7:00過ぎには雨があがってくれたんです。
 
DSC_1906.JPG
館山港の砂上げ場、足元は少々ぬかるんでいるものの、スペースは広くてすぐ近くまで車で行けるのもいいところ。
空も晴れてきたし、よし、まずはアオイソメでのチョイ投げから。
 
DSC_1897.JPG
早速釣れたシロギス。
アタリはあるものの、なかなか針がかりせずという苦しい釣りでしたけど、まぁ防波堤釣りなんてこんなもんでしょう。
 
DSC_1899.JPG
港内では船が行ったり来たりしているけど…漁なのか、それとも養殖網なのか。
どうやら職業訓練をしているようで、威勢のいい声が聞こえてくるんですよね。
 
釣れないと、ついつい周囲の様子ばかり観察してしまうもの。
 
DSC_1901.JPG
お、きた!と思ったらアナハゼ。
まぁこんな雑魚でも、釣れないよりはマシですね。
 
いいんですよ、数釣りが目的ではなく、海の近くでのんびり。
心を癒すことが目的なんですから。
 
DSC_1904.JPG
と思っていたら、周囲でイワシが釣れ始めて。
こうなると忙しくて、サビキ仕掛けを準備してと。
 
隣の方のトリックサビキほどではなかったけど、それでも30匹近くをゲット。
久々に感じる竿先のプルプル感、多点掛けを待つ時の楽しみを堪能することができました。
 
DSC_1907.JPG
いやぁ、楽しかったな。
人が増えてきたので、よし、そろそろ引き上げるとするかな。
 
わずか2時間ではありましたけど、旅の目的も果たしてめでたしめでたし。
さて、ランチを食べに行くことにするか。
 
 
【今日のワンポイント】
・館山港には自衛隊堤防や築港堤防という防波堤もあって、多種多様な釣りを楽しむことができるんです。港も広いし、東京近辺の防波堤釣りにはベストなスポット。