モーションウィジット

2018年10月10日水曜日

【観光】地元の神社仏閣巡り、意外な発見もあり面白い

船橋の隣は「海神」という地名。
 
変わった名前だなと船橋市のHPを調べてみると、以下のような記述がありました。
「地名の由来としては、次のような伝説が有名である。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が、当地へ賊徒平定にやって来たとき、海上に光り輝く船があった。近づいてみると、柱に神鏡がかかっており、それを浜に持ち帰り、祀った場所が海神である。」( 海神の歴史と地名の由来 )
 
なるほどねぇ。
秩父もそうでしたけど、日本武尊は関東で大活躍だったんだな。
 
その海神では、通り道にあった「海神念佛堂」に立ち寄ってみました。
 
念佛堂の建物は昭和の平屋住宅みたいで今一つ趣がないので、敷地内の観音堂を撮影。
これは1701年に神田の商人である高麗屋が寄進したものなのだとか。
 
 
海神念佛堂は千葉街道と行徳街道が交差する付近、かつては人の往来も盛んだったんでしょうね。
今日では総武線の線路、車の往来が多い道路に囲まれて、ひっそりと静かな場所。
 
お墓のなかには、江戸時代初期のものもあるとのこと。
戊辰戦争での戦死者の墓もあるらしく、そうか、この近辺も市川・船橋戦争の舞台だったんだな。
 
意外なところに意外な歴史あり、ですね。
 
赤門のある大覚院にも寄ったところ、残念ながら工事中。
住宅地にポツンと立っている弘法大師像に、場違いな印象を受けてしまうのは私だけだろうか。
 
あれ、こんなところに浅間神社があったのか。
国道14号沿い、車で通ることが多いので、間口の狭いこの神社の存在には今まで全く気づかずでした。
 
よし、参拝してみるか。
 
階段を登ると、意外や意外、奥行きはかなりあります。
ざっと200mはありそうな様子、この広さは、江戸時代には参拝者も多かったのかもしれないなと。
 
狛犬も立派な岩に乗ってますね。

ん? こんな画をどこかで見たことあるんだよなぁ。
 
長い参道と岩に乗る狛犬、同じく下総台地の縁、距離は4kmちょっと。
両者には何か関係あるんだろうか。

社殿は結構しっかりとした造り。
どっしりとした安定感、落ち着いた安心できる空間を作り上げてます。
 
裏手の京成線線路方面に下ると、おぉ、御神木だな。
 
木の中から、幹を貫き木皮を破り別の木が生えてきたような造形、なんでこんな形になるんだろう。
これを生命のエネルギーと見立てて、拝みたくなる気持ちはよくわかりますね。
 
 
前にも書きましたけど、近所の神社巡りも楽しいものですね。
 
 
海神念佛堂
船橋市海神1-17-16
047-433-1753
 
山野浅間神社
船橋市西船1-5-7
047-433-4907
 

0 件のコメント:

コメントを投稿