モーションウィジット

2022年9月9日金曜日

【釣り】ハゼが餌を食べる時の行動をじっくりと観察

【この記事のポイント】
・3週連続のハゼ釣り、順調に釣れたのと、ハゼの餌の食べ方を観察できたのはラッキー



3週連続のハゼ釣り、この日は親孝行のため。
両親、特に母がハゼ好きなので、シーズン中に一度持っていこうかなと思っていたんです。

あわよくば家族の分もと考えると、数はそれなりに必要。
なので1日がかりになることを覚悟して、少し遅めに9:30出発でした。

そんな時間だと楽なのが餌の購入、釣り場近くのボート店で500円。
コンビニで昼ご飯と飲み物をゲットしてと、さて、それじゃ今日も釣るぞ。

なんて、張り切っている時は得てして釣れないものなんだよなぁ。
そう思っての一投目、いきなり鋭い引きがあり、軽く合わせたところ… バラした。

2度3度と同様の展開で、これは針が大きいのかもしれず。
交換しようかな…

というところで本日の1尾目、やはり少々小型です。
それでもポツポツと釣れ続くので、まぁ今日はこれでいいか。

数を釣る気になっている時は、装備品も違うんですよね。
釣った魚を毎度クーラーに仕舞うのは手間、黄色い網のなかにとりあえず入れておくんです。

気を付けなければいけないのは、ボートの曳き波とかで網ごと流されたりしないようにすること。
それまでの釣果が全てパー、なんてことになったら悲しいですからね。

この日釣った最大は12cm、砂地だと少々小型になるようです。

そうそう、潮が引いた時間帯、目の前の見えるところにハゼがいたので、餌をどう食べるのかを観察したんです。
・餌が落ちて来たときも、ハゼはまずはジッとしている。
・別種の超小魚(イシダイの幼魚みたいなの)が餌に群がり、その様子でハゼは餌の存在に気付くよう。
・ハゼの動きはかなり俊敏、餌をパクリと一口で食べる。
・この瞬間にウキにアタリが出て、餌をしっかり食べていれば針掛かりするものの、食い損ねることもしばしば。

この流れから、以下のことを学習です。
・超小魚の群がりで餌が針から外れないよう、しっかりと餌を貫いておく。
・小さい針だと超小魚が掛かってしまう可能性もあるので、針は多少大きめで可。
・アタリが出てもすぐにはアワセず、少し待った方が食い込む可能性あり

うん、いい勉強になった。

でと、思わぬことがあり、1日覚悟だったこの日にの釣りは13:00に終了。
何があったかは、明日の記事に書くことにします。




【おまけのワンポイント】
・この日は延べ竿を踏んでしまい、パキンと乾いたいい音がして見事に縦割れ。折れた訳ではないのでまだ使えそうですけど、10年以上も使っているのでそろそろ買い換えろということなのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿