・松戸の戸定が丘歴史公園、徳川慶喜の弟・昭武が余生を過ごした国重文「戸定邸」を見学。明治期の面影を残す純和風建築と美しい庭園、そして歴史館でその生涯と松戸の歴史に触れました。
さて、いよいよ今回の松戸訪問の主目的、「戸定が丘歴史公園(とじょうがおかれきしこうえん)」へと足を踏み入れます
この「戸定(とじょう)」という地名、実は「外城(とじろ)」に由来するそう。
かつてこの地にあった松戸城の外郭(そとぐるわ)に位置していたことから、そう呼ばれるようになったとか。
そしてこの公園内には、幕末から明治にかけての激動の時代を生きた、ある「江戸幕府方の大物」が余生を過ごした邸宅が当時の面影を残したまま建っているんです。
維新の嵐を越えて – 徳川昭武と戸定邸
その「江戸幕府方の大物」とは、徳川昭武(とくがわ あきたけ)。
水戸藩第9代藩主・徳川斉昭(なりあき)の十八男として生まれ、江戸幕府最後の将軍である徳川慶喜の実弟にあたる人物です。
若くしてパリ万国博覧会(1867年)に将軍の名代として派遣され、ヨーロッパ各地を歴訪。
その滞在中に大政奉還、そして戊辰戦争へと、時代は大きく動きます。
帰国後は明治新政府の下で水戸藩最後の藩主を務め、軍人としての道を歩んだものの若くして引退。
明治17年(1884年)にこの松戸の地に戸定邸を構え、趣味や研究に没頭しながら穏やかな余生を送ったとされています。
時代の転換期を数奇な運命と共に生きた人物、まさにそう言えるでしょう。
戸定邸の敷地は、現在「戸定が丘歴史公園」として整備されており、その広さは約2.3ヘクタールにも及びます。
国の重要文化財に指定されている戸定邸の建物群を中心に、美しい庭園、そして徳川昭武や松戸の歴史に関する資料を展示する戸定歴史館などが点在。
かつては富士山や江戸川、さらには遠く筑波山まで見渡せたという高台に位置し、風光明媚な場所であったことが偲ばれます。
歴史を学ぶ – 戸定歴史館(撮影禁止)
まずは公園内にある「戸定歴史館」から見学することに。
残念ながら館内は撮影禁止、外観の写真のみ。
近代的な建物の中には、徳川昭武ゆかりの品々や、彼がヨーロッパから持ち帰ったとされる調度品、写真資料などが展示されていました。
彼が撮影したとされる当時の写真や、留学中に集めた品々からは、新しい時代への関心の高さがうかがえるなと。
明治の佇まいを今に伝える – 国重文・戸定邸へ
戸定歴史館を見学した後は、戸定邸の見学です。
戸定邸は徳川昭武の私邸。
純和風の木造建築ながらも、ところどころに洋風の要素も取り入れられた、いわゆる「擬洋風建築」に近い雰囲気です。
この日は幸運なことに、通常は立ち入りが制限されている庭園の一部にも降りられるとのこと。
入館券は歴史館と戸定邸の共通券が320円、戸定邸のみだと250円とわずか70円の差なので、両方見学できる共通券を購入するのが断然お得ですね。(ちなみに歴史館単独は150円でした)
表座敷は、来客をもてなすための空間。
床の間や違い棚、欄間(らんま)の意匠など、細部に至るまで丁寧な仕事が施されており、当時の職人技の高さをうかがい知ることができます。
縁側からは、手入れの行き届いた美しい庭園を一望でき、まさに贅沢な空間なんです。
戸定邸の建物は、いくつかの棟が渡り廊下で結ばれた複雑ながらも機能的な構造になっています。
和風の建築は、周囲の緑と見事に調和。
派手さはないものの、質実剛健でありながらも品格を感じさせる佇まい、昭武の人柄を反映しているかのようです。
使われている木材も良質で、長年の風雪に耐えてきた歴史の重みを感じさせます。
こちらは湯殿(ゆどの)、つまりお風呂場。
タイル張りの床や湯桶(ゆおけ)など、当時の暮らしぶりが偲ばれます。
ガラス窓からは明るい光が差し込み、清潔感のある空間。
ここで昭武も日々の疲れを癒したんでしょうかね。
次は離座敷棟。
表座敷とは渡り廊下で繋がっており、よりプライベートな空間として使われていたようです。
落ち着いた数寄屋風の造り。
静かに読書をしたり、物思いにふけったりするのに最適な空間だったのではないでしょうか。
敷地内には、立派な土蔵(内蔵)も残されています。
厚い壁は防火・防湿に優れており、貴重品などを保管するのに使われていたんだなと。
この内蔵も、当時の姿をよく留めており、歴史的価値の高さを感じさせます。
おわりに
広大で風格のあるお屋敷と、手入れの行き届いた美しい庭園。
この戸定邸を、わずか250円(共通券なら実質もっとお得)で見学できるというのは、本当に貴重な体験です。
幕末から明治という激動の時代を生きた徳川昭武、何を思いこの地で過ごしたのか…
そんな歴史のロマンに浸りながら、穏やかな時間を過ごすことができるんですよね。
松戸に来た甲斐があったな、と心から思える素晴らしい場所でした。
戸定が丘歴史公園
千葉県松戸市松戸714-1
047-362-2050
営業時間 9:00〜17:00
定休日 月曜日
0 件のコメント:
コメントを投稿