モーションウィジット

2024年5月1日水曜日

【グルメ】鎌倉で人気の『オクシモロン』、複雑なスパイスの個性的なカレー

【この記事のポイント】
・二子玉のカレー店『オクシモロン』、本店が鎌倉で大人気というだけのことがある個性的な辛さは並ぶ価値あり



土日で概ね引越を終えたものの、残る片付けと骨休めために月曜日は休暇を取得。
ランチは妻と娘に誘われて、二子玉川までカレーを食べに行くことにしました。

市川からだと時間がかかる二子玉も、武蔵小山からなら電車で20分ほどという近さ。
『オクシモロン』というカレー屋さんには二人とも行ったことがあるそうで、引っ越したら行こうと狙っていたんだそうです。

高島屋内にあるお店に到着すると、えっ、平日の11:30なのにこんなに並んでいるの?
店頭にあるiPadで行列待ち手続きをしてきた娘によると、我々は10組目だそう、こりゃ結構時間がかかりそうだな。

私は初めて知った『オクシモロン』、本店は鎌倉にあるそうで、エスニックカレーとスイーツで有名なんだとか。
舌の肥えた観光客が多い鎌倉、そこで有名になるようなお店なら味は間違いなし。
そんなカレーを鎌倉まで行かずとも二子玉でとくれば、行列ができるのも当然といえば当然なんでしょう。

調理にも時間はそれなりにかかるようで、入店まで待つこと40分ほど。
可哀想だったのは直前に並んでいたお二人組、なんと、iPadの行列待ち登録を知らなかったんだそうです。

我々が到着した時には既にいて、我々よりも後から来た人の後ろにエントリー、待ち時間は1時間じゃきかなかったんじゃないかなと。
その分ゆっくりとお喋りができたというのも、別の意味で充実した過ごし方だったのかもしれません。

まず到着したのは、ホットジンジャーエール770円。
カレーに加えての生姜というのはどうかとも考えたものの、せっかくだったら徹底的にスパイスをと。

期待通りでこのジンジャーエールは生姜の刺激が強め、本格的な味わいです。
生姜だけを齧るとシロップの甘味もあるので、後から生姜汁を加えているのか、赤い鷹の爪でこの辛さが出ているのか。

いずれにしてもカレーの箸休めにはならないのは間違いなし、辛いのが好きな方にはオススメです。

お、エスニックそぼろカリーが来ましたよ。

辛さは中辛・辛口・大辛・激辛・激激の5段階、私は上から2段目の激辛をチョイス。
初めてのお店で最上位は避けたいものの、ここまで細かく取り揃えてくれているのでと2番目の激辛にしてみました。

ようやくありつくことができたカレー、よし、それでは頂きましょう。

まずはそぼろを一口、お、これは豚ですね…
ん… おぉ、辛いぞ、これ。

辛さに鈍感になってしまった私でも、このそぼろにはしっかりと辛いと感じることができる。
そして複雑なスパイス、何が入っているんだか全くわかりませんけど、多種の香辛料を使っているのは間違いないです。

ライスと一緒に食べると、旨味が程よいバランスで加わり豚肉の美味しさを感じるように。
なるほど、この複雑さは他ではなかなか味わえず、だから人気があるんだな。

横にある葉っぱはエスニック定番のパクチーだけでなく、大葉・三つ葉・ネギと4種類。
それぞれが個性を発揮してくれるんですけど、三つ葉がこんなにエスニックな味になるとは初めて知りました。

最も美味しいと感じたのは大葉、爽やかさが加わって肉とご飯が更にいい味になるんです。
そうそう、爽やかさといえばレモンもいい仕事ぶり、エスニックっぽい演出を加えてくれたなと。

なんて食べ進んでいるうちに、あれ?最初に感じた辛さがいつの間にか消えているなと。
葉っぱで多少緩和されているとはいえ、私の口が慣れてきたのが大きいんでしょうね。

こうなればこっちのもの、ジンジャーエールの刺激を織り交ぜながら、4種の葉っぱの風味を感じながら食べ進み。
見た目よりもボリュームもあり、食べ終える頃にはすっかり満腹。

いやぁ、美味しかった。
ご馳走さまでした。






関連ランキング:カレー | 二子玉川駅二子新地駅


2024年4月30日火曜日

【グルメ】ムサコ商店街パルム、レベルの高いテイクアウト寿司

【この記事のポイント】
・武蔵小山『魚河岸 中與商店』の寿司はネタの鮮度よし、イカとマグロが特に美味



武蔵小山は、目蒲線が開通した1923年から人口が増え始め、1956年に初代アーケードが完成。
1985年に建て替えられて「パルム」となり、今日に至っています。

2006年に駅が地下化され、2020年には2棟のタワマンが竣工、更にもう1棟の建設計画があるんだとか。
こういった流れのなかでパルムの家賃が高騰し、個人店ではなくチェーン店が増えてきているという流れがあるそうです。

そんなパルムを歩いて意外だったのは、魚屋さんが3軒もあること。
いずれも店舗は小綺麗で、いずれ入ってみようと思っていたんですよね。

家族は同じようなことを考えるもの。
引っ越した翌日、妻と娘が夕食にと寿司を買ってきてくれたんです。

どのお店かと尋ねると、写真の『魚河岸 中與商店』 とのことで、ネットで調べてみると昨年6月にオープンしたばかりのお店。
間口は狭いものの奥行きがあって、様々な魚が並んでいるのに注目していたんです。

10貫で980円、スーパーだと高い部類に入るセット。
美味しそうなマグロやホタテも2つずつ、これは嬉しいですね。

よし、それでは頂きましょう。

まずは真鯛、うん、ネタがプリッと締まっていていい味。
ホタテも同様で、さすが魚屋さんのネタは素晴らしいなと関心、貝も海老刺身もスーパーではまず見ないネタだよな。

意外性があったのはイカ、張りのある食感が素晴らしいんですよ。
鮮度と保存方法が工夫されているんでしょうね。

そしてマグロ、これがなんとも美味。
マグロらしい酸味がしっかりあって、脂もほどよくのっています。

イカもマグロも、どこの寿司にでも入っているオーソドックスな品だけに違いを感じるんだろうなと。

海老の天ぷらは、浜名湖のあおさ入り。
これもさすがの味で、普段は刺身以外の海老は食べない娘も美味しいと言って食べていたほど。

武蔵小山でこんなに美味しい持ち帰り寿司を食べられるのは意外でしたけど、賃料が高く人の多い商店街に鍛えられているということなんでしょうね。

いやぁ、美味しかった。
ご馳走さまでした。






関連ランキング:その他 | 武蔵小山駅西小山駅戸越銀座駅


2024年4月29日月曜日

【散歩】青色申告制度のはじまり、目黒の洋品店経営者のおかげだった

【この記事のポイント】
・中目黒駅からの帰り道は祐天寺経由、青色申告制度が確立したのはGHQ支配下の目黒がきっかけと学ぶことができたのはラッキーだったなと



さて、再びウォーキングに戻ってと。

まずはガード下の目黒川、ここは川幅が狭くなっているんですよね。

外国人観光客が続々と写真を撮っているアングルで一枚、でもこの風景のどこが面白いんだろう。
改めて見返しても、私にゃさっぱりわからず。

中目黒駅すぐ近くに建つこの高層マンション、アトラスタワーという名前だそうで、築年月は2009年10月ってことは… もう15年も経過しているのか。
このエリアに来ることがほとんどない、たまに来たとしても空を見上げることがないということを再認識です。

ネットで調べてみると、7Fの1LDK49.17㎡が22万円/月。
決して安くはないけど、突拍子もなく高くはないんだなと。


アトラスタワーを背に暫く住宅街を歩いて祐天寺駅に、ここで南東方面に歩けば武蔵小山に着くはず。
Googleマップを片手に知らない街を歩く楽しみ、当にここにあり。

途中で遭遇した記念碑、「「青色申告」端緒の地」とな。

以下、書いてあることの要約です。
・今日の申告納税制度は、GHQの民主化政策によって日本に導入された
・目黒の洋品店経営者であった喜多村実氏は、正直に申告すれば高税率で経営が成り立たないという矛盾に疑問を抱く
・そこで「ガラス張り公開経営」実験店舗を学芸大学前に開業、経営の内容を新聞紙上に全て公開することで、この矛盾の存在を明らかにしようとした
・税務行政の混乱を収束させるために1949年に来日したシャウプ博士が「ガラス張り公開経営」に注目、「シャウプ勧告」で税制の立て直しが推進され、1950年の青色申告制度誕生につながった

なるほど。
改善の第一歩は可視化、今日のビジネスでもよく言われることですけど、当にこれを実践したということですね。

この記念碑は、目黒青色申告会館という建物の前にあります。

当然ながら建物も青い、でもなんで申告が青色なんだろう。
先ほどの記念碑によると…
「青色申告」の「青色」は、「青空」を想像させ、また、日本人の好む色でもあり、「青色申告」と命名 したという話が伝わっています。

う〜ん、イマイチ納得感がないような。
ガラス張り経営を色で表すなら、「透明」が自然ですよね。

どうやら青色の根拠はよくわからないということのようですけど、今日ではすっかり定着しているもの。
違和感を覚える人はいないんでしょうから、まぁ気にしないことにしましょう。


街を歩くと、いろんなものに意図せず遭遇できるのが楽しいですね。




【おまけのワンポイント】
・記念碑の説明には記載されておらずでしたけど、シャウプ勧告では法人税率が一律35%となったとのこと。これで喜多村 実氏が感じた経営が成り立たないという矛盾も取り除かれた、ということなんだろうと思います。

2024年4月28日日曜日

【グルメ】24時間営業の『吉そば』、味はいいけどボリュームに課題

【この記事のポイント】
・中目黒駅すぐ横にある『吉そば』、ボリュームが若干足りない感はあるものの、パリッとした食感の蕎麦は立ち食い蕎麦としてはなかなかのもの



散歩で中目黒に到着、少々お腹が空いたなと。
大した距離を歩いたわけではないものの、引っ越しの疲れと慣れない街の緊張感がボディーブローのように効いているんでしょう。

軽く食べるには蕎麦がベストなんだけど…

おっ、中目黒駅のすぐ横、ちょうどいいところに『吉そば』。
なんてラッキーな巡り合わせ、よし、ここに入ってみましょう。

今回は小腹を満たしてくれればいいだけ、なのでざるそば450円をチョイス。

タッチパネル式の券売機で購入して、席で待っていると番号で呼び出されるというシステムです。
店員さんの人件費を抑え、そばの価格を抑え込もうという努力なんでしょうね。

番号をよばれてカウンターに、蕎麦を受け取ると…ん?
値段の割に量が少なめ、原材料や燃料の高騰は人件費を削ってもまだ足りないのか、設備投資を回収するためなのか。

海苔は量たっぷり、これは嬉しいですね。

ん? よく見ると蕎麦が片寄っているだけで、量はそれほど少ない訳ではないのかも。
まぁ間食なので量は来にせず、よし、それでは頂きます。

蕎麦を一つまみ、ズズッと啜ると…
お、パリッとした張りのある麺、少し甘めの汁もよし。

シンプルな一品だけに、誤魔化されようがないというのがざるそば。
立ち食い蕎麦でこの値段は若干高めではあるものの、味はまぁ合格点といえるでしょう。

一食をこれだけでと考えるとあと少し、一摘み分だけでも量があれば文句はなしなんですけど…
まぁこのご時世、値段を優先するには仕方ないのかな。
普通に食べられる方であれば、大盛りをチョイスしたほうがいいと思います。

小腹を満たしてくれた一杯に感謝、ご馳走さまでした。






関連ランキング:そば(蕎麦) | 中目黒駅代官山駅祐天寺駅


2024年4月27日土曜日

【散歩】街を知るには、一先ず歩いてみるのが一番

【この記事のポイント】
・武蔵小山の位置関係を把握すべく、神社仏閣や目黒川を経由して中目黒まで歩いてみることに



武蔵小山に住み始めた翌朝、まずは近隣を歩いてみようかなと。
土地勘をつけるため、まずは歩いてみるのが一番ですからね。

とりあえず向かった先は不動前、目黒線で武蔵小山のお隣にある駅。
目黒線、かつては目蒲線という名でしたけど、私の生まれ育ちは矢口渡、なのでこの路線はよく使っていたんです。

武蔵小山駅が地下化されたのは2006年のこと、それ以降に来たことがなかったのか、前回来た時に驚き。
更にはタワマンまで建っていて、武蔵小山らしからぬ有り様にビックリしたんですよね。


かつて目黒線の線路だった土地は公園になっており、いいウォーキングコースに。
この左右にある家にしてみると、目黒線の騒音から静かな公園にと激変、住みやすくなったんでしょう。

次に通ったのが五百羅漢寺、名前の通り500体の羅漢像があるのかと思いきや…現在は300体以上とのこと。
当初は江東区大島にあり、その時は536体あったものの、度々洪水にあって衰退、1909年に現在の場所に移転したんだそうです。

羅漢像を見ようかと思ったものの、今日はまだ先があるウォーキング、いずれ機会があればまた来てみよう。

山手通りを歩いて遭遇したのは大鳥神社、目黒村の総鎮守で目黒区最古の神社なんだそう。
日本武尊が東夷平定の際に部下の目の病の治癒を祈願して成就、盲神(めくらがみ)と呼んでいたのが訛って「めぐろ」に、この地の地名にまでなったんだとか。

次に歩いたのは目黒川、桜の季節は大混雑ですよね。

歩いた時は躑躅が綺麗に咲いていましたけど、外国人観光客の姿もチラホラ。
桜の季節を外してしまったのは少々残念だったなと思いつつ、躑躅と新緑も負けず劣らず綺麗だと感じてくれるといいなと。

再び山手通りに戻ってと。
以前と景色が変わったように感じるのは、通り沿いのマンションの数が増えたからかな。

実際に増えたかどうかは調べてはいないものの、高層化したのは間違いないのと、個性的な造りのマンションが並んでいるので雑然とした印象。
5〜6階の白かグレーの建物が建ち並んでいた昔の風景の方が、統一感があって美しかったかもしれません。


さて、見えてきたのは中目黒駅。
造りは昔から変わらず、山手通りに覆いかぶさるように駅が設置されています。

街の風景が変化している東京、そんななかで昔のまま変わらないこの駅を見て安心しているのは、自分が歳をとったからなのかな。
いろいろ感じることがあったウォーキング、やっぱり歩くって楽しいものですね。




【おまけのワンポイント】
・今回の中目黒までのウォーキングは3km弱、寄り道しながらでこの距離だったので、実は近いんだなと。やはり歩いてみるのが距離感をつかむには最適。

2024年4月26日金曜日

【グルメ】引越初日の夕食、ムサコらしいリーズナブルさの九州料理

【この記事のポイント】
・武蔵小山での夕食は『博多 鶴ふく』、九州料理はどれも美味だけど、サクサクごぼう唐揚げが目新しい



武蔵小山に引っ越してきた日の夕食は、作業を手伝ってくれた息子、夕方から様子を見に来ていた両親と計6人。
この近辺にお店はたくさんあるものの、さて、この人数だとどこに入れるか。

ぞろぞろと皆で歩きながらお店探し、ふと目にとまったのが『博多 鶴ふく』。
居酒屋であれば、多少の好き嫌いがあっても皆さん何かしら食べられるものはあるでしょう。

さて、何がなくてもまずはビールですね。
今日も一日お疲れ様でした、乾杯!

一日の作業疲れ、緊張感からの解放。
いやぁ、この一杯は無茶苦茶美味い。

お通しの鶏むね肉の南蛮漬け、これもさっぱりとして食欲を唆られます。
ボリュームもそこそこ、一先ず空腹を満たすにはいい一品。

たたき胡瓜、薄切りの胡瓜にごま油と昆布の風味は初めて食べる味。
暑い季節、屋外で呑むビールのツマミにしたりすると最高でしょうね。

以前も書きましたけど、なんでわざわざ博多料理のお店でフライドポテト?
と思うのは最初だけ、目の前にあるとついつい手が伸びる魔法の一品です。

ごぼうの唐揚げ、珍しさで頼んでみたもののこれがなかなか。
サクッとした食感に意外性があり、ごぼうチップスのような美味しさでした。

ごまブリ、刺身が新鮮で普通に醤油で食べてもいい一品、これに甘めのタレと和えたごま。
香ばしさ甘旨さ、脂ののったぶりによく合っているなと。

お、そろそろモツ鍋が煮えたかな。
モツ鍋について語れるほど食べた経験はないものの、汁まで啜りたくなる美味さ。

餃子は小ぶり、なのでオカズというよりちょっとしたツマミに。
具をしっかりと味わえる九州の餃子、いいですね。

2杯めはホッピー。
焼酎の量でアルコール度数を調整すると味が変わるので、ビールよりも飲みやすい。

とはいえこの日は少々疲れ気味なのでナカは1杯のみ、後半はノンアルコールビール状態でした。

カマンベールチーズの天ぷら、これを胡椒入りの蜂蜜をつけて。
ピザで見かけるチーズと蜂蜜の組み合わせ、天ぷらの香ばしさにもよく合っていますね。

馬肉ユッケ、これも好物の一つ。
馬肉は焼酎との相性良し、ホッピーにして正解でした。

長芋の醤油漬けで締め。
家族が頼んだ焼きおにぎりを少し分けてもらい、長芋とともに完食でした。

写真を載せていないものもいくつかあるんですけど、これだけ様々なものを食べて一人3,000円かからず。
安くお腹いっぱいに食べられるって幸せですね。

いやぁ美味しかった、ご馳走さまでした。






関連ランキング:居酒屋 | 武蔵小山駅西小山駅戸越銀座駅


2024年4月25日木曜日

【リフォーム】工事期間の2ヶ月、武蔵小山に住むことに

【この記事のポイント】
・リフォーム工事中、全く違う環境で暮らそうとワゴン車を借りて引っ越しをすることに



リフォームの工事中は、2ヶ月ほど家を離れることに。
不動産業を営む妹に相談したところ武蔵小山の物件を紹介してもらい、間取りも条件もいいのでその家に住むことしたんです。

以下、リフォーム業者さんからの提案。
・家の荷物を全て運び出す必要はなし
・主だった荷物は家に置いたままでも、リフォーム工事の際には工程に応じて順次移設する
・家具備付の物件を借り、洋服や日用品等の必要最小限の荷物のみを持って引越すのがベスト
・大掛かりに引越し屋さんをお願いするよりも、トータルコストもその方が安い

これに乗って新物件への引越しは自分ですることにしたんですけど、いくら必要最小限とはいってもワゴン車1台分はあるものなんですよね。

家の近くのトヨタレンタカーで借りたハイエース。
私が普通に運転できるサイズとしては、これが最大でしょう。

最後部の座席を倒せば長さ2mほどは確保でき、幅も1.5mほど。
これだけの広さがあれば超余裕と見積もったんですけど、実際に荷物を載せると重ねる必要はほとんどなく、後方視界をしっかりと確保できたので安心して運転することができました。

で、料金はどうだったか。
基本料金(6時間) 8,910円(10%割引)
免責補償料 1,100円
荷車レンタル 550円
ワンウェイ料金 6,600円
燃料代  871円(40km)
合計で18,031円、ポイント利用で17,131円に値引いてもらえました。

ワンウェイ料金というのは、借りたのと別の場所に返却する際に発生するもの。
今回は作業時間を確保すべく、引越し先近くの五反田営業所に返却したんです。

荷物を下ろしてから自宅近くまで戻って、再び電車で武蔵小山まで来ると3時間近いロスになるはずで、この時間をお金で買ったと思えば安いものでしょう。

おかげで引越し当日に荷解きを完了、夕方には生活できるレベルに持っていくことができたのは予定通り。
今回の引っ越しは成功、2ヶ月後の戻りも同じ手を使うことにしようと思います。




【おまけのワンポイント】
・引っ越しを自分ですると、思わぬコストになるのが段ボール。買うと1つ200円弱、数も思いの外使うので、数万円単位の出費でした。

2024年4月24日水曜日

【ふるさと納税】あなたを骨抜き、素敵な名前の海鮮丼

【この記事のポイント】
・ふるさと納税返礼品「あなたを骨抜き」という秀逸な名前の漬け海鮮丼、3種の魚の違いがわかりにくいけどいずれの魚も美味しかった



長崎県西海市からのふるさと納税返礼品、今月の定期便は海鮮丼。

これまた名前が秀逸、「あなたを骨抜き」ですよ。
美味しくて「骨抜き」、魚の身だけだから「骨抜き」。

能書きを読むと、ブリ・シマアジ・タイの漬けで、ブリは西海光鰤というブランドモノなんだとか。
『小安丸』というのはお店の名前、食べログを見ると海が見えるロケーションの水産会社直営店のようです。

お、メガ盛り丼 1,980円というのが美味しそうだな。
刺身盛り盛り、更にはエビフライもというてんこ盛り、欲張りの私には好適な丼。
お店に行く機会があったら、これをぜひ食べてみたい。

なんていうのはさて置いてと、今日は眼の前の海鮮丼に骨抜きにされちゃいましょう。
それでは頂きます。

漬けを一つ、これはブリだな。
漬かり具合がちょうど良く、脂ののった旨味をしっかりと活かした甘めのタレ、美味しいじゃないですか。

次はシマアジを… と、ここで「これ、魚の種類は一つなの?」と娘。
「いや、3種類だ。この血合いがわかりやすいのがブリ、皮が銀色なのがシマアジ。真鯛はほら、これだな。」

せっかく三種盛りなのに…とシマアジを食べてみると、ん?
確かに、ブリとどう違うんだかよくわからんぞ…

刺身だと間違いなくわかる違い、漬けだと不明瞭になるものですね。
どちらも脂がのって美味しいんですけど、なるほど、確かに彼女の感想は正しい。

タイを食べても同様、薬味の量が多いのも影響しているのかな。
でもどれも旨いんだから、まぁいいか。


骨抜きにされたかどうかはともかく、仕上がりのいい漬け丼であることは間違いなし。
美味しかった、ご馳走さまでした。






関連ランキング:海鮮・魚介 | 西海市その他