モーションウィジット

2025年1月30日木曜日

【登山】三峯神社 初詣登山!パワースポットで新年をスタート

【この記事のポイント】
・三峯神社登山と合わせて、竜門の滝を訪れ、マイナスイオンをたっぷりチャージ。秩父の豊かな自然と美味しい食事も満喫できる、一石二鳥の登山です。



新年最初の山登り、1/3に行った三峯神社登山のについて綴ります。

この日は西武池袋駅6:30、師匠とここで待ち合わせするのは昨年の春以来。

この場所と時間、相手が師匠といえば、ドトールのチーズトーストを食べないわけにはいかないなと。
特別な味というわけではないものの、これから山に登るぞという時、シンプルなチーズトーストがなぜか普段以上に美味しいんです。

いつもの特急ラビューに乗って、向かうは西武秩父駅。
飯能駅から先はスイッチバックして、座席に対して後ろ向きに進んでいくのも慣れたもの。

秩父駅に到着、さてここからはバス、というところで…えっ?

なにこの行列、と思いましたけど、考えてみれば当たり前。
三峯神社といえば関東屈指のパワースポットで、初詣で賑わうのは毎年のことなんでしょう。

バスは2台やってきて、全員が乗り切れたというのは初詣の混雑に運営会社も慣れている証拠。
早くから並んでいる人は座れ、遅い人は立つように誘導する公平性あるオペレーションはさすがです。

「あ、すいません!降ります!」

満員のバス、途中の大輪バス停で降りる人は我々の他に3名ほどしかおらず。
最後部の座席に座っていた我々が降りきれていないのに運転手さんが気付かず、バスを出発させてしまったので一瞬焦りました。

三峯神社の鳥居、ここから登山スタート。
9:20になっているというのに、日陰であるせいか結構寒い。

荒川にかかる橋、登龍橋と言うらしい。

ん? 「この登山道で熊が目撃されました。」とな。
まぁ大丈夫だとは思いますけど、熊鈴も熊スプレーも持っていないし…

・距離がある時にはゆっくりと離れる
・近くだったら大声をあげず穏やかに話しかけ、静かにゆっくりその場を離れる
・突進されて逃げ切れなくなったら、身体を大きくみせて強気に威嚇する

基本動作を確認して、さて登山道にと。

三峯神社への参拝のため、2007年まではロープウェイがあったんですよね。
駅までの道は舗装されていて幅も広く、ここはかなり歩きやすい。

「ちょっと寄り道していきましょう」と師匠。

え、こんなに狭い道を下っていくの?
谷側は急斜面だし、結構怖そうなんだけど…

道が良くないのは最初だけで、途中からは木の歩道が整備されていて比較的歩きやすい。

ただ、この季節は凍結に注意。
木なので滑りやすく、ツルンといったら目も当てられないですからね。

竜門の滝、これが寄り道のゴール。
滝というには流れる水が少ないものの、周囲の空気はマイナスイオン効果。
よし、これで気分も整ったということで、登山道に戻りましょう。

ロープウェイ駅のあった平地に到着、トレッキングポールを準備してと。
時刻は9:45、山道を登り始めうようというところで、続きはまた明日。




【おまけのワンポイント】
・三峰ロープウェイが廃止になったのは、施設の老朽化と金属疲労のため。車で参拝する人が増え、修理のために投資しても効果が見合わないと判断されたんだそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿