・松屋の「水煮牛肉」を食べてみた!想像以上の辛さにながらも完食、辛党にはたまらない一品です。
昨日松屋に来た時は行列ができていたので、今日は確実に店内で食べられる時間に行こう。
そう決めて訪れたのは11:00ちょっと前。
さすがに空いてはいたものの、座席の半分以上は埋まっているという人気ぶりなのは朝食メニューを11:00まで提供しているから。
この店舗、下総中山駅前に最近オープンしたんです。
とんかつの松のやを併設、店内も綺麗なので女性でも入りやすそうです。
オーダーはセルフ。
注文は厨房に直結していて、自席で待っていると番号で呼んでくれるというもの。
完成すると、
モニターに自分の番号が表示されるという仕組み。
スタッフはホールにおらず、調理に集中できるようになっているのか。
旧来の牛丼店とはお店の造りも変わり、人件費も抑制できるというのに時代の流れを感じますね。
でと、今回食べたのは水煮牛肉。
息子が「これはオススメ」と、わざわざLINEで送ってくれたコアなメニューなんです。
チェーン店で出すメニューとしてはありえない辛さ、完食するのは困難、なんてネットでも話題になっています。
季節限定商品なので、なくならないうちに食べておこうかなと。
この外見、一口めにちょっと勇気が要りますよね。
四川料理なので具だけ食べてスープは残すものですけど、それにしても唐辛子の量が半端じゃない…
覚悟を決めてと、よし、頂きます。
キャベツだけを摘んだつもり、でも唐辛子がいくつも纏わりついてきます。
えぇい、面倒だとカプリ…
おぉ、辛い!
というか、ヤバそうな辛さと痺れだと身体が反応。
でも辛さ耐性が上がっている私には、特段の問題はなく食べ進めることができるんです。
美味しいかと言われると、よくわからないというのが正直なところ。
辛さを感じないように身体が勝手に反応し、味の要素を麻痺させているような感覚です。
牛肉は、おそらく牛めしと同じもの。
脂身が多く、松屋の牛はこうやって全く別の味にした方が美味しいと感じたのは、私が吉牛派だからでしょう。
自己防衛本能が働くのか、辛さは感じなくてもご飯の進み具合が半端じゃない。
最後は少ないご飯にキャベツと牛肉をたっぷり乗せての完食、ようやく食べきったという感じでした。
噂通りの辛さ、攻めたメニューを提供してくれた松屋に感謝、ご馳走さまでした。
辛さ耐性によほど自身がなければ、このメニューに挑戦するのは危険なのでご注意。
【おまけのワンポイント】
・この商品、松屋史上最も辛いと謳っているんだそう。以前食べたシュクメルリも美味しかったし、松屋の季節限定メニューには引き続き期待したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿