モーションウィジット

2024年8月31日土曜日

【散歩】意外な発見!市川には200以上の貝塚?

【この記事のポイント】

- 市川には200以上の貝塚がある
- 平安時代でも庶民は竪穴住居に住んでいた
- 堀之内貝塚公園には縄文人の通路と考えられる小径がある




久々にどこかに出掛けようと考えてはいるものの、暑さのせいでその気にならないというのが続いていた今日この頃。

水は低きに流れ、人は易きに流れる。
このままじゃいけない、せめて近場でエアコンが効いているお出掛け先はないだろうか。

あ、そういえば市川市の博物館って行ったことがなかったような。
道の駅いちかわの近くにあるのは知っていたんですけど、あまりにも地元なので訪れたことがなかったんです。


市川駅に到着、さて、バス停はと。
え?歩くんじゃないのって?

片道7kmあって、開館時間に合わせて行こうとすると気温が高いのでさすがに無理。
何も観る気がせず、ただ涼むだけになってしまいますからね。

Googleマップの案内に従ってバスに乗車。
降車する停留所からは1kmちょっと歩くようですけど、7kmに比べりゃ屁でもない。


市川考古博物館と市川歴史博物館と別々の建物になっていて、時の流れに沿ってとまずは考古の方から。

1kmくらい屁でもない、なんて書いてしまったものの、この日は無茶苦茶暑かったんですよ。
日陰のないカンカン照りの中を歩いてきて、博物館周辺の森に入った時はホッと一息。

考古博物館の入館は無料。
1Fでは子どもたちが何かを作っていたのは、夏休みの自由研究なんでしょう。

私は見学コースに入り、旧石器時代から平安時代の市川について学んでいきます。

・この地に人が住み始めたのは2万5000年前、台地のすぐ側に海があるという土地だったので、貝を採取して食料にしていた。貝塚は全国に700あるが、その1/3は市川に密集している。
・律令国家が成立すると、下総国の国府と国分寺は市川に。下総国の人口は12,600人。平安時代になっても庶民は竪穴住居に住んでいた。
・下総国の物産として知られていたのは麻。他にワカメや鹿革もあった。

なるほど。
貝塚が200以上もあるというのには少々驚き。

土器も発掘されているようですけど、際立ったものはなかったかなと。

最近、縄文・弥生時代の土器、土偶・埴輪はが好きになってきている私。
こういったごく普通のものの方がかえって癒やされる、なんて気がするんですよね。

さて、次に向かうのは歴史博物館、でもその前にと。

2つの博物館がある小山は堀之内貝塚公園、距離は短いながらも散策することができるんですよ。
陽が遮られる小径、暑いには暑いものの気分良く歩けて気持ちがいい。

ところどころにこんな案内板も。
人が歩ける幅で貝塚が途切れており、縄文人の通路だったと考えられると書いてありました。

館内展示だけでなく、こんな小径も歩けるというのが考古博物館の最大の魅力、ということでしょう。
続きの歴史博物館については、明日の記事に書くことにします。




市川市考古博物館
市川市堀之内2-26-1
 047-373-2202
開館:9:00〜16:30
定休日:月

2024年8月30日金曜日

【グルメ】今日は辛くない中華を… あれ? 本能が欲するのはよだれ鶏

【この記事のポイント】
・原木中山『香満楼』のよだれ鶏は意外な辛さ、四川料理の麻辣の刺激を楽しみたい方にはオススメ



午後から在宅勤務という日、今日は原木中山でランチを食べていこう。

午後は家で仕事、あまり食べ過ぎない方がいいかな。
となると、『香満楼』で刀削麺か定食にしようか。

お気に入りの『昇華』より回数は少ないものの、本格的な麻婆豆腐を食べたくなったら来るのがこのお店。
いつも辛いものじゃ芸もないし、今日はノーマルなものにしておこうかな。

と思っていたのに、オーダーしたのはよだれ鶏。

メニューで麻婆豆腐の横にあり、酸味が効いていて美味しかったのを思い出して。
辛いということはすっかり頭から抜けてましたけど、四川風といえば麻辣なのは言うまでもなし。

辛さを求めるというのは、もはや本能の領域に達しているのか。
だったら抗っても仕方ない、妙な達観に至ったもんだと思いつつ、よし、それでは頂きます。

まずはサラダ、そしてオイキムチ。
四川風の麻辣の前奏曲として、舌を慣らしておいてと。

盛り盛りのご飯もいつも通り。
オイキムチと合わせると、これだけでも美味い。

いやいや、これだけで満足している場合じゃなく、本命のよだれ鶏に移行しないと。

まずは鶏を一口、おぉ、今日は真っ先に麻を感じる。
続いてピリ辛と酸っぱさが同時に、こういった刺激はその日の体調によって感じる順番が違うんですかね。

皮付きの鶏股肉は柔らかく、噛むとタレとの調和が心地よし。
ご飯と食べるときにはタレを何回もくぐらせて、ご飯の表面を赤く染めるくらいにするのがベストです。

暫く食べ進めると、鶏肉の下から出てくるのはモヤシ。
勢いよく食べ進んだ口の中を落ち着かせてくれるのにいい食材ですね。

鶏とモヤシ、鶏とご飯という順で食べていると、大量に感じた鶏肉も、もうお終いかと感じる呆気なさ。
今日も美味しいよだれ鶏、ご馳走さまでした。






関連ランキング:中華料理 | 原木中山駅


2024年8月29日木曜日

【グルメ】フォカッチャディレッコが絶品!奇跡的な再会に日本橋髙島屋のイタリアン

【この記事のポイント】
・旧知の方と10年以上ぶりのほぼ偶然の再会、美味しいイタリア料理と心地よい空間が加わって忘れられない思い出に



今日は懐かしい方との呑み、予約して頂いたのは日本橋高島屋のイタリアン『フォカッチェリア ラ ブリアンツァ』。
普段とは少し違った洒落た場所とお店というのは、この方が私のワイン好きを覚えて頂いてくれたからだと思います。

以前の仕事でお付き合いがあり、お話が面白く楽しく呑みに行ったことが何回か。
その後仕事が変わってお会いすることはなくなり、直接顔をあわせてから10年以上経過しているのは間違いなし。

何年か前にFacebookで短いやりとりをしたのが最後でしたけど、今回は御縁で再びお会いすることになったんです。

その方をYさん、務めている会社をO社としておきましょう。
・Yさんと仕事をしていた部署から、細かくいえば私は4回異動。
・Yさんは5〜6回転職をして現在のO社に。
・私が現在所属している部署にO社から転職してきた同僚がいて、2ヶ月ほど前にYさんと呑んだ。
・その際にYさんから私の名前が出たとのことで、同僚が「Yさんを覚えてますか」と私に声がけ。
・私も当然覚えており、同僚が繋いでくれて今回の呑みに至った。

ここまで偶然が重なっての再会、凄いですよね。
ずいぶんと久しぶりなのに、お店で会った瞬間に「お〜、お久しぶりです!」とにお互いを認識するのは、やっぱり御縁があるからなんでしょう。
お互いの近況や懐かしい話をしながら、予約して頂いたコース料理に。

まずは前菜、サラダとオードブルを一皿に盛り合わせるというのはユニーク。
カプレーゼを筆頭にどれも軽めのスパークリングワインにぴったり、よし、お次のドリンクは白にしよう。

お、いきなりピザ?
じゃなくてこれはフォカッチャディレッコ、レッコというのはリグーリア州の村の名前、この村の伝統料理なんだそう。

チーズはストラッキーノというもので、元々はクリームチーズみたいなものらしい。
このチーズが爽やかで、生地はピザよりも薄くパリパリの食感が素晴らしい逸品でした。

パスタはトリュフがたっぷり。

ガソリンの香りがするのかと思いながら一口…  ん? いや、全くそんな風味はせず。
モチッとしたパスタの食感とよく合い、これ単独でも食べたい美味しさ。

メインはポークのグリル、これがまた素晴らしく美味。

焼き加減が絶妙なのは見た目通りですけど、蕩けるような脂がちょうどいい塩梅、豚の旨味を存分に味わえるんです。
ボリュームもあるものの、食べ終えても更に食べたいと思ってしまうほどだったなと。

デザートはティラミス、濃厚で締めには最高。
いや〜、どの料理も素晴らしい味だったなと大満足、そろそろ予定の2時間なのでお開きですかね…

え、予約時に30分延長してもらっていたとのこと。
お店側もこれを失念していたらしく、クローズの21:00まで居て頂いて問題ありません、と。

Yさんがチーズの盛り合わせを追加でと注文してくれ、特に蜂蜜のかかったのはこの状況にぴったり。
ほろ酔いのなか更に会話も弾み、美味しく楽しく過ごした会食でした。

いや〜、美味しかった。
Yさん、素敵なお店を教えて頂きありがとうございました。
是非是非、また呑みましょう。








関連ランキング:イタリアン | 日本橋駅三越前駅東京駅


2024年8月28日水曜日

【特産品】一度食べたらハマる味!長崎名産品のかすかな旨味と衝撃的な甘さ

【この記事のポイント】
・長崎名産の五島手延うどんはあご出汁と丸いうどんのシンプルな組み合わせが絶品、かす巻きはカステラ+αのハイパーな甘さが魅力的



息子の家に泊めてもらうに際して、何かお土産を買っていこうかなと。

昨年、両親と息子と4人で一緒に旅行したのは長崎だったので、長崎に纏わる品をと日本橋の『長崎館』に。
ついでに両親へのお土産と、家の妻と娘へのお土産もまとめて。

息子と両親のところはさておき、家にと買ってきたのはこの3品。
味カレー皿うどんはまだ手を付けていないものの、五島手延うどんとかかす巻きをご紹介しておきましょう。

五島手延うどんは、長崎出島ワーフの『太田製麺所』で食べたんですよね。

地獄炊きという食べ方でしたけど、何ていうことはない、ただうどんを熱湯で茹でただけ。
それでも十分に美味しかったので、今回もこれにしてみました。

『太田製麺所』よりも細めの麺、なので茹で時間も3分と半分以下。
これをあご出汁にくぐらせるだけというシンプルな食べ方ですけど、これが想像以上に美味なんですよ。

ツルッとした喉越しのいい丸いうどんは冷や麦のようで、漬け汁があまり絡まず。
なのであご出汁はほんのりと香る程度で、うどんの美味しさがダイレクトに伝わってくるんです。

もっとあご出汁を味わいたい。
そう思ったら、漬け汁をズズッと飲んでみればいいだけ。

最初は味が濃い目ですけど、うどんを何回も潜らせて薄まると、蕎麦湯のような適度な味に仕上がり。
さすがに最後までは飲まないものの、出汁の香りを楽しめるのは素晴らしい。

かす巻きは、粒餡をカステラで巻き、表面にザラメをまぶしたお菓子。
この組み合わせ、ひたすら甘いということは間違いないですね。

小さく一口… おぉ、予想通りとにかく甘い。
とは言いながらも、カステラの味の良さがわかるというのはさすが長崎のお菓子だからなのか。

甘いもの好きの妻も娘も、この容赦ない甘さには驚いた様子。
再び食べたいかどうかは、暫くたってから聞いてみることにしましょう。




【おまけのワンポイント】
・Wikipediaによると、ザラメがまぶしてあるのは「とら巻き」というとのこと。「かす巻き」はカステラ素焼き生地だそうで、併存する地域では区別されているんだそうです。

2024年8月27日火曜日

【グルメ】時を経て値段も上がったキーマカレー、味の進化は予想外

【この記事のポイント】
・『ビニタ』のキーマカレーが以前より大幅に美味しくなった
・カレーの水分量が多く、辛さもちょうど良い
・ナンの食感が楽しめる
・一人でも入りやすい雰囲気



今日は妻と娘がIKEAに行くとのことで、ランチはお好きなようにと。
よし、だったら近くのお店にいってみようかな。

家から近い割には、滅多に入らない『ビニタ』、水分多めのカレーが出てくるお店。

昨年の春だったか、息子とともにランチを食べた時、25分も待たされた上に家庭で作ったようなオムライスが出てきて、これまでにも増して印象が悪くなっていたんですけどね。
この暑さ、水分が多いカレーがいいなと入ってみることに。

このご時世、やはり値上げは避けられないようです。
記憶からだと2割くらい高くなったんじゃないかと思いつつ、キーマカレーセットを辛口で。

ほどなく運ばれてきたサラダとラッシー。

普段は甘いものを飲まない私ですけど、インド料理だと飲みたくなるのは何故だろう。
これから食べる辛いものに備えたいからなのか、店内に流れる音楽がそんな気分をそそるからなのか。

キーマカレーとナンが到着、このお店のナンって、こんなんいデカかったっけ?
久々なので作り方が変わったのかもしれず、まぁとにかく頂きましょう。

まずはナンを一口、手前側は固めでカリッと。
奥の方はふわっとしていて、1枚で様々な食感を楽しめるのは素晴らしいじゃないですか。

続いてキーマカレー、水分が多いのは相変わらずですけど、しっかりと辛さがあっていい味。
数年前にきた時はこれが全く辛くなかったんですけど、今日のはしっかりと旨辛い。

舌が慣れるとトマトのような酸味があり、挽肉はどうやら鶏。
食材の旨味がしっかりと出たうえでの辛さ、数年前の印象とは全く異なる美味しさだなと。

「ナンのおかわり、いかがです?」
このカレー、ナンとの相性抜群なので食べたいんだけど… 一人だと実力的に無理かなと諦めるかな。

これがちょっと残念と感じるほどの美味しさ、この味ならまた是非食べたい。
同じお店でも味は進化するものだということがよくわかりました。

美味しかった、ご馳走さまでした。






関連ランキング:アジア・エスニック | 原木中山駅下総中山駅京成中山駅


2024年8月26日月曜日

【時事】自宅から花火大会、過ぎ去ろうとする夏を惜しむ…なんて余裕はなかった

【この記事のポイント】
・市川市納涼花火大会は綺麗だったけど、高所恐怖症の私には写真撮影がちょっとキツかった



先週末の土曜日、8/24は市川市納涼花火大会。

例年であれば8月第1土曜日に開催されるのに、今年は時期がズレているのはなぜなんだろうかなと。
こういう疑問の答えはネットに、Wikipediaに書いてありました。

「2024年は鍵屋15代当主である天野安喜子がパリオリンピックで柔道の審判を務めた関係で日程を変更し、8月24日(第4土曜日)に開催した。」
なるほど、鍵屋宗家の花火師で柔道家とは、随分と多才な方なんですね。


花火の写真はこれまで何回か撮ってきたものの、年に1回か2回なので経験の蓄積が生きないんですよね。
シャッタースピードはBulb(開放)というのは記憶に定着しているものの、あれ、絞りはどれぐらいだっけ?ISO感度は?なんて感じでネットで調べて。


今回は一眼レフに触るのも久々、リフォームでいろいろ忙しかったですからねぇ。
あっ、バッテリーは… 切れている、急いで充電しなくっちゃ、なんてやっていたのが15:00過ぎだったりと準備がよろしくないんです。


何年ぶりかで自宅からこの花火大会を撮って改めて感じたのは、撮影場所の恐怖感。
自分の住んでいるマンションの外階段の踊り場で撮っているんですけど、高所恐怖症の私にはたまらなく怖いんですよ。

三脚を設置しようと足元を見ると、床と囲いの隙間から1Fの駐車場が見えてしまう。
この隙間に三脚の脚をハメてしまうと、バランスを崩してカメラが落下するんじゃないだろうか。


いや、そもそもこの階段だって後から取り付けたもの。
たまたま今日この時間に接合部が外れてしまい、私は崩落する階段とともに地表に叩きつけられたりするんじゃないか。

そんなバカなことあるはずないでしょう、というのが常識だというのはわかってはいるんです。
でもこれが高所恐怖症の人間の正直な感覚、一度この心配に取り憑かれれると頭から離れなくなり、一刻も早くこの場から離れたくなるんですよね。


なので最後まで写真を撮り続けることは叶わず。
何枚か撮った段階で、「もうブログに載せるには十分撮ったよな」と自分を納得させて、そそくさと家に帰るという有り様。


なんて、高所恐怖症を解説していたら掲載写真の最後に。
過ぎ去ろうとしている夏を彩ってくれた花火大会、今年も楽しめた(?)ことに感謝です。


最後に、Youtube J:COMチャンネルの動画を転載しておきますので、よろしかったらどうぞ。




【おまけのワンポイント】

・不思議なもので、この外階段は毎日降っており、その時はここまで恐怖を感じないんですよね。
・目が慣れているから? 降りなので地表が近づいてくるから? 静止時のバランス感覚に自信がないから?
・高所恐怖症はまだ解明されていないことが多いそうですけど、日常生活で困ることはほとんどないので、まぁ無理に治すこともなく、個性の一つとして付き合っていくことにします。

2024年8月25日日曜日

【IT・スマートホーム総括】スイッチボットレビュー|買ってよかったもの、そうでないもの

【この記事のポイント】
・スイッチボット製品のセットアップには手間がかかったものの、快適な暮らしと省エネという目的は達成、特にスマート電球は省エネの要として大活躍



これまでシリーズでアップしてきたホームオートメーション。

以前書いた「スマートホームで実現したかったことと、そのために導入したものと」に挙げた目的の達成状況と、スイッチボット製品それぞれの評価についてこの記事にまとめておきたいと思います。

(この写真はイメージ、我が家ではありません)

まずはスマートホーム化の目的。

①照明や家電利用を最適化、暮らしを快適にするとともに、無駄なエネルギーを使わないようにする

②リモコンが見当たらない時のエアコンやテレビを操作できない不便を解消する

③スマートスピーカーの活用により、スマホが手元になくても簡単な調べ物や家電操作を可能にする

①は概ね達成、というところでしょうか。

スイッチボット製品のセットアップにはそれなりに時間を使ったし、また無駄なものもいくつか買ってしまいましたけど、快適さと省エネルギーは達成できたと思います。

②は完全達成、リモコンが見当たらない時、遠くにある時は「ねぇGoogle」で対応することが習慣化しています。

③も完全達成できそうで、手元にスマホがあってもスマートスピーカーに尋ねることも増えてきている今日この頃。

次にスイッチボット製品の評価について。

・スマート電球:9個 ◎

これは購入して大正解、省エネルギーの要といえるでしょう。

・開閉センサー:1個  ◎

玄関に設置、スイッチを操作することなく、いいタイミングで照明がON/OFFしてくれるようになりました。

・人感センサー:1個  △

キッチン照明のON/OFFに活用しているものの、反応が鈍いので便利さはイマイチ。

・リモートボタン:2個 ◯

設定にクセがあるものの、やはり物理ボタンはあったほうが便利。使いたい状況が限られるので、1つで十分だったかな。

・スマートプラグ:2個 △

電子制御スイッチの家電では使えず。現状、消費電力量を確認するのみの用途に。

・ボット(指ロボット):1個 ◯

設置には若干苦労したものの、家具に隠れた壁スイッチをリモート操作してくれるので便利。

・NFCタグ:3枚 ✗

読み取り失敗が多く、読み取っても反応が超鈍いので使えず。(何か設定が間違えているのかもしれません)

・ハブ2;1台 ◎

スイッチボット製品の要、赤外線リモコン代わりになってくれるし、内蔵の温度計でエアコン操作もしてくれるという多機能さがたまらない

◎はオススメ、◯は必要なところがあったら、△と✗は機能改善されるまで止めておいた方がいいだろうと読んでください。

スマートホームに関する連載は以上、お読み頂きありがとうございました。