モーションウィジット

2025年4月8日火曜日

【IT】ストラップ紛失から始まった、100均スマホグッズ発見伝!高コスパバッテリーもさすがダイソー

【この記事のポイント】
・スマホストラップ紛失を機にダイソーへ行くと、100円の代替品を発見!さらに驚いたのが1000円の多機能モバイルバッテリー。ケーブル不要&スタンドにもなる高コスパバッテリーの実力や、進化する100均スマホグッズの魅力をご紹介。



愛用しているXperia 1 Ⅱ、使い始めてからそろそろ3年。
ずっと同じケースを使っているので、そろそろ傷んできたんです。


【スマホケースの悲劇】 ストラップよ、さようなら…





まず最初に、電源ボタン近くの部品が劣化。
写真右の楕円形がそれですけど、上部が折れてしまったんです。

まぁこれは実用上特に問題なし。
でもこの時に、ケースの素材が劣化していることに気づくべきだった。

写真左の2つの穴はストラップホール、今回はこの穴の真ん中が割れてしまったんです。
このせいでホールを通していたシリコンリングのストラップ、いつの間にやら無くなっていました。

お気に入りのストラップだったので、ちょっとショック。
でも嘆いていてもしかたない、代替になるようなものを探すことにしよう。


【ダイソーへGO!】 100均クオリティに驚愕!



まさか、ダイソーにシリコンリングのストラップなんてないだろうとは思いつつ、ダメ元で立ち寄ってみたところ…
あれ、なんだ、あるじゃないか。



以前使っていたのは、1つ800円ぐらい。
ほぼ変わらないものが100円とは… いやいや驚きました。

ついでなので、首から下げられる長いストラップも調達です。



【装着してみた】 普段使いも、山歩きも、これで安心!





普段使いはシリコンリングのみ。
山歩きなどアウトドアの時にストラップを併用すれば、落としてしまう心配もないから安心ですね。

100均で手軽にスマホの落下防止対策ができるなんて、良い時代になったもんです。


【新たな出会い】 モバイルバッテリーが1,000円!?



シリコンリングを探している時に、ふと目に留まったのがモバイルバッテリー。
5000mAhが700円、10,000mAhでも1,000円と、めちゃくちゃ安い。

「…いやいや、モバイルバッテリーは持ってるし。この値段じゃ急速充電にも対応していないよな。」
通り過ぎようとした時に目に飛び込んできたのが、ケーブルを持ち歩かなくてもいいモバイルバッテリー。



容量は5000mAhだけど、ケーブルを忘れて充電できない…なんていうことがないのが良いですね。

Xperia 1 Ⅱのバッテリー容量は4,000mAh。
このバッテリーの定格容量を6割とすると3,000mAh、なので1回満充電できるかどうかではあるものの、小型で軽く使い勝手は良さそう。

値段はわずか1,000円、無くしてもさほど痛くないというのも良いところです。


【サイズ比較】 軽さは正義!





常用しているのは、MOTTERUという商品(左)。
10,000mAhでPD18W対応と使いやすいんですけど、重量は174g。

対してダイソーのモバイルバッテリーは94gと半分ほど。
小さいのでかさ張ることもなし、日帰りお出掛けのお供には、ダイソーのモバイルバッテリーで十分でしょう。


【隠れた魅力】 スマホスタンドにもなる!?



面白いのは、スマホスタンド用のアームがついていること。



充電しながらスマホの動画を見ることができる、これが売りなんですけど…
私ゃそこまで動画は見ないんです。

一方、パススルー充電、つまりバッテリーを充電しながらスマホも充電できるというのは魅力。
コンセントが少ない場所でも、バッテリーを充電しながらスマホも充電できるのは便利でしょう。

入力は5V 2.1A(10W)なので充電は遅いものの、日帰りのバッテリー切れ保険としてはこれぐらいでいいんじゃないかなと。


【まとめ】 ダイソー、恐るべし! スマホグッズも侮れない!



ダイソーのスマホグッズは、痒いところに手が届くのが嬉しい。
特にモバイルバッテリーは、1,000円という値段の割には活躍してくれそうな気がします。

ダイソー、恐るべし。
たまには覗いてみるべきだということを再認識でした。




【おまけのワンポイント】
・スマホケースぐらい、買えばいいじゃないか。普通はそう思いますよね。Xperia 1 Ⅱにほぼ不満はないものの、Androidのバージョンは12までしか対応しておらず。そろそろ代えることを検討すべきかなと考えて、ケースを買わなかったんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿