モーションウィジット

2025年7月10日木曜日

【グルメ】焼肉もすき焼きも!?品川駅で見つけた贅沢駅弁「牛すき焼き肉」を食す

【この記事のポイント】
・週末、旅行で新幹線に乗るため品川駅へ。混雑を避けスマートExの便利さを実感しつつ、旅のお供に駅弁をチョイス。今回は「牛すき焼き肉」弁当を堪能。息子がくれたデザートもあり、美味しい旅の始まりとなりました。



とある週末、この日からは旅行で新幹線での移動。

東京駅はいつ行っても混雑、特に週末はその混み具合も一層ですよね。
そこで今回は少しでも混雑を避けるため、品川駅から乗車することにしました。


スマートExの有り難さ



新幹線に乗る際、事前にチケットを予約できるスマートExは非常に便利。
時間に余裕を持って品川駅に到着したのですが、新幹線切符売り場を見てみると…


やはり、かなりの人が並んでいます。

窓口も複数開いているようですが、最後尾に並んだら40分待ちなんだとか。
この日は多少短いものの、それでも20分は待つでしょう。

事前にスマートフォンやパソコンで予約・決済ができるスマートEx、そのの有り難さを改めて実感した瞬間。
ITの進化が、旅のストレスを軽減してくれているんですね。

無事、息子とも合流することができ、予約しておいた3人シートに陣取って、新幹線は定刻通りに出発。


新幹線といえば、駅弁



新幹線の旅といえば、やはり外せないアイテムが「駅弁」でしょう。
切符購入の手間が省けるようになった分、駅構内でじっくりとお弁当を選ぶ時間があります。

最近の駅弁は種類が豊富で、どれも美味しそう。
今回は、いかにも「新幹線で食べるお弁当」といった雰囲気の、少し贅沢なものを選んでみようかなと。


選んだのは、「牛すき焼き肉」というお弁当です。
価格は1,380円、弁当も1,000円を超えるのが当たり前という時代ですが、たまのプチ贅沢には良い価格帯ですね。


牛すきと焼き肉弁当、その全貌



早速、パッケージをオープン。


中を開けてみると、なるほど。
右側にはすき焼き、左側には焼肉、と二つの味付けの牛肉が詰められています。

これが「牛すきと焼き肉弁当」という名前の由来。
一つのお弁当で二つの牛の美味しさ、なんて贅沢なんでしょう。

見た目にも彩り豊かで、食欲をそそられますね。
よし、それでは頂きましょう。


焼肉とすき焼き、それぞれの味わい



まずは焼肉パートから。


甘辛いタレで味付けされた牛肉は、ご飯との相性が抜群。
柔らかく煮込まれた肉にタレがしっかりと絡み、箸が止まらんぞ。
ご飯が進む、王道の美味しさです。

続いて、すき焼きパート。

こちらも甘めの味付けですが、焼肉とはまた異なる優しい味わい。
牛肉だけでなく、しらたきやにんじん・しいたけといったすき焼きの具材も入っており、変化が楽しめます。
こちらもご飯が進む、間違いない美味しさだなと。

どちらの味も美味しく、交互に食べることで飽きずに最後まで楽しむことができました。


思わぬデザート



お弁当を食べ終えようとする頃、息子が「これ、食べて」と。


株主優待でゲットしたというジェラート、思わぬデザートの登場です。
両親の好みを考えてくれたのか、息子の配慮に感謝。

私が食べたのはマロン風味のジェラートで、濃厚なマロンの風味がありつつ、どこかかぼちゃのような、ほっこりとした優しい甘さも感じられます。
ひんやりさっぱり、牛肉の口直しにぴったりでした。

美味しい弁当にデザートに大満足、ご馳走さまでした。


最後に



品川駅から乗車した新幹線での移動。
スマートExの便利さを改めて感じつつ、駅弁「牛すき焼き肉」を堪能しました。

一つの弁当で焼肉とすき焼きの両方が楽しめる贅沢な一品、どちらもご飯が進む美味しさ。
さらに、息子がくれたジェラートという思わぬデザートまで加わり、旅の始まりを美味しい食事で彩ることができました。

新幹線での移動は、こうした駅弁や車窓の景色も楽しみでいいものですね。



【おまけのワンポイント】

・このお弁当、味付きゆで卵がコロンと入っています。すき焼きの卵を意識しているんだとするとちょっと違うものの、ご飯にも合うしビールにも合いそうな美味しい一品でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿