・2025年初詣は三峯神社へ!関東屈指のパワースポットで御神木からパワーをもらって、今年も良い一年を過ごしましょう!
登り続けてようやく到着した三峯神社、初詣真っ盛りの1/3なので我々も初詣をしていこうと。
かつてこの神社に参拝したのは… ブログを振り返ると2018年の夏。
ってことはもう6年以上前のこと、時日の流れるのは本当に早いですねぇ。
まず向かったのは日本武尊の銅像。
まさか「にほんぶそん」なんて読んでしまう方はいないですよね。
「やまとたける」、熊襲や蝦夷を征伐したと言われる伝説の英雄。
前回の山歩きした武蔵御嶽神社も日本武尊が白狼の先導で難を逃れたという伝説があったり、この近辺の山には縁の深い神様。
近くにあった大山倍達之顕彰碑。
大山倍達というのは昭和の空手家、『空手バカ一代』の主人公とされる方。
47頭の牛を倒し、うち4頭は一撃で即死させたという猛者らしい。
その大山倍達が山籠りをしたというのがこの三峰山だった、という繋がりなんだそうです。
さて、いよいよ三峯神社の参拝に。
この日は妻に頼まれていたことがあったんですよね。
三峯神社に登ると決めたのは師匠との今朝の協議、でもお正月3日だと「初詣で三峯神社に」というのが候補になるのは間違いないと踏んでいたんです。
前日、「多分、三峯神社に登るんじゃないかな。」と妻に伝えたところ、「だったら御神木を写真に撮ってきて。スマホの待ち受けにすると縁起がいいらしいから。」と。
さすが関東屈指のパワースポット、参拝者の数も半端じゃない。
階段の下から並ぶことになったんですけど、この長さだと20分かかるかどうか、という感じだったのでまぁ我慢。
さ日本と世界の平和、家族の安全息災を祈って。
三峯神社は空気が澄んだ別世界のような感覚なので、祈る所作にも力がこもります。
で、頼まれた御神木の写真。
まずは拝殿に向かって左にある重忠杉から。
スマホの待ち受けにしたいことだったので縦ポジ、空に向かって勢いよく伸びる杉の力強さを。
背景の空が真っ青だったら、なおのこと映える写真になったんでしょう。
拝殿に向かって右の御神木、神社っぽく灯籠も映るアングルで。
参拝列に並んでいる時間が長かったので、数多く撮れたのはラッキーだったんですよね。
拝殿と杉を見上げる構図でも一枚。
こんな撮り方は、行列に並んで前に進むのに時間がかかる日ならではです。
混んでいる日でも、そんな日ならではの楽しみ方もあるもんだと実感です。
現在、御神木の写真は妻のスマホの待ち受けになっているので、納得してもらえたようで何より。
さて、そろそろ13:00。
このあたりでランチをというとことで、続きはまた明日。
【おまけのワンポイント】
・三峯神社は西武秩父駅からバスで1時間以上、標高1,100mという高地にあるにも関わらず、埼玉県の初詣の5本指に入る人気のスポット。ご利益が強い、ということなんでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿