モーションウィジット

2021年8月31日火曜日

【グルメ】個性的でボリューム満点、40年以上親しまれている冷やし中華​

「孤独のグルメ」の世界観、現代日本の都会に生きる人に共感を得ますよね。

今日はそんなグルメの記事、市川の『男爵』でのランチ。
夏場に一度は食べなければという冷やし中華、このお店のは個性的でボリュームあって、いきなり大のお気に入りになりました。


午後から在宅勤務という日。
緊急事態宣言の都内より、千葉に戻ってからランチを食べよう。

この日は総武快速に乗れて、市川駅で乗り換える際にお店探し。

そうだ、『男爵』は野菜ラーメンが美味しかったんだよな。
ん? 冷やし中華!

「名物 ヘルシーな男爵の冷やし中華」
「40年以上続く男爵名物のひとつですが、量が多いので少食なお客様は小をお勧めします。」

そんな魅力的なキャッチが並んでいる。
よし、今日はこれを食べるっきゃない。

オーダー時に「中で大丈夫ですか?」と聞かれたので、本当に量が多いのかもしれず。
どんだけ量があるのかを確かめたくて「はい」と答えたものの、そんなに凄いのかな。

まぁ楽しみといえば楽しみ、テレビを見ながらじっと待つ10分弱。

きたぞ冷やし中華、レタス3枚とトマト3つの緑と赤の飾り、錦糸卵の黄色も加わり美しい。
それにしても、この盛り上がりは凄いな。

高さをわかりやすくしようと、角度を変えて一枚。

ね、凄くないですか、これ。
この錦糸卵の下には何が隠れているんだろうか、なかなか食べられずですけど、これを確認しない訳にはいかないな。

ほぉもやし、あ、きゅうりがここに隠れているんだ。
野菜が盛り盛り、量が多いのでヘルシーなのかどうかはわからずですけど、よし、気合を入れてと、頂きます。

まずは食べやすくするためにレタス、お、冷たくてシャキシャキ。
ついでのトマトも一つ、うん、これも美味い。

麺に到達するためには、もやしときゅうり、錦糸卵を減らさなければ。
ムシャムシャと食べ進めると、うん、この美味さは…スープだ。

試しにスープだけを飲んでみると、ほのかに酸味があって深い味わい。
なるほど、胡麻ドレみたいなんだなと。

大量の薄い焼豚はハムみたいで、まるでサラダを食べているような感覚に、なるほど確かにヘルシー。
冷やし中華を食べているということを忘れそうになるぐらい、具だけで十分に満足。

ようやく姿を現した麺、これを一口… おぉ、冷てぇ。
しっかりとしたコシがあるのは、冷たさだけでなく麺そのものの出来の良さもあるんでしょう。

量があるのでガンガン食べ進め、野菜も美味いし麺も美味い。
スープはどちらにも合って、なるほどこれはいい。

楽しみにとっておいた味付け玉子、これも他に負けないほどの個性がある。
どの部分をとっても美味しい冷やし中華、さすが40年以上続く名物というだけのことはある。

スープに浮かぶ野菜をレンゲで掬っての完食、いやぁ、これは美味かったなぁ。
ご馳走さまでした。


完食した感想ですけど、決して少食ではない私でもこれを食べ切るのは結構ハード。
次回は小でもいいかもしれない、でもまた食べたいという逸品でした。






関連ランキング:ラーメン | 市川駅市川真間駅菅野駅



2021年8月30日月曜日

【釣り】余った餌を消費するため、近所にハゼ釣りに行ったら

今回もエサをほとんど使わずで帰港したので、午後、少し気温が下がったらハゼ釣りに行こうかなと。

歩いて行けるいつものポイント。

今回も釣り人は少なく、ササッと支度をして、早速一投。
型は良くなっているはずなので、テナガエビ針ではなくハゼ針を使用です。

早速釣れた一匹、う〜ん、前回よりも気持ち大きい程度かな。

その後、餌だけ取られることが多く、やはりサイズはまだ変わっていない様子。
釣り上げる数は減り、型はよくなりという感じではあるんですけどね。


今日は時間が短いので、餌は全部消費できないだろうなぁ。
そう思っていると...

「これ、どうぞ使ってください!」
お隣で釣りをしていた方が歩み寄ってきて、餌をドサッと。

「ありがとうございます!」
お礼を言いながらも今日は大量に餌を余らすことになるなぁ…

朝から出ずっぱりで疲れもあったのでほどほどに切り上げ、釣れた数は37匹。
1回目よりも少ないけど、家族の皆もそろそろ食べ飽きてきている頃だろうからまぁいいか。

そこそこ食べでがあるサイズ、これなら唐揚げで酒のツマミに。

食べ飽きているはずの家族もパクパク、「うん、美味しい」と。
そして娘が一言、「今日のハゼ、少ないよ、ふふっ。」

ん? あいつ、このブログ読んでいるんだろうか。
最後の「ふふっ」が不気味だなぁ。




【今日のワンポイント】
・ハゼのサイズと呼び方。「デキハゼ」は10cm未満、「彼岸ハゼ」10cm強、「落ちハゼ」は20cm前後。

2021年8月29日日曜日

【釣り】ようやく行けたボート釣り、釣果はどうだったかというと​

ボートの修理完了、これで安心して釣りに行けるぞ。

翌日、少し早起きしてマリーナに。

天気はよく、10:00くらいまでは風も弱い予報。
熱中症警戒、それから風が少しでも吹いてきたら帰ってくる、という2点を頭に叩き込んでと。

よし、出航。

おぉ、海保のでっかい船が停まっているのは、オリンピック・パラリンピック期間中だからでしょう。
他にも動き回っている少し小さい艦船もいたりと、海上の警備にも隙はない様子。

アクアラインの真下に到着、さて、この辺りで釣りを開始!

この時期、すぐにシロギスのブルブルッというアタリがくる...こないな。
水深を変えながら何回か流してみましたけど、アタリはなく、エサにも何事もなく戻ってくるのみ。

お客さんを乗せた釣り船も、場所を何回も変えながら行ったり来たり。
う、これは今日はもしや...

あ、なんかキタ!

仕掛けを回収してみると、なんだ型はいいけどメゴチか。
完全ボウズは免れたものの、その後も全くアタリがない状態が続きます。

少し南下して、木更津はどうだろう。

ここにも釣り船がいて、短時間での移動を繰り返し。
私もやってみましたけど、やはり全く反応がないんだよなぁ。

釣り船のHPをみると、昨日はこの辺りでもシロギスが釣れていたみたいなんですけどねぇ。
過去にもいきなりパタッと釣れなくなる日があって、どうも今日はその日らしい。

よし、考えていても仕方ない。
まだ風が吹いてくるまでには時間はあるけど、今日はもう引き上げて、江戸川放水路でハゼでも釣ることにしよう。

一走りで江戸川放水路に。
到着した直後に南風が強くなってきたので、予報よりも時間が早かったようです。

ここは水深が浅いので注意が必要なんですけど、橋の下で陽を避けて、ここで少しハゼを釣っていくかな。

と、ドスンという衝撃、こりゃ一体なんだ?
水深は2m以上あるし、ボートの周りを確認しても異常は見当たらず。

ん? ドライブのインジケーターに見慣れない表示「63」、赤いランプが点滅しているじゃないですか。

ドライブの上げ下げもできずだし、こりゃドライブを破損したのかな。
水上から見ても異常は見つからずだけど…

航行不能になるとヤバい。
仕方ない、これはマリーナまで戻ることにするか。

回転数を控えめに、ゆっくりとマリーナに帰港。
全く問題ないように感じるけど、エラー表示は気持ち悪いですよね。

上架後にドライブを確認、何も問題いんだけどなぁ。
試しに抱えて持ち上げてみると、やはり問題なく上がりもするし下がりもする。

再びインジケーターをふと見ると...
あれ、直っている。

何事もなかったかのように、赤ランプの点滅は消え数字もドライブ角度を示す「-1」に。
何だこれ。

想像するに、ドシンというのはドライブが水中の突起に触れた音。
この時、ドライブが少しずれたんでしょうね。

まぁともかく、大事でなくてよかったけど、今日はただ単にクルージングをしただけだったような。

そうだ、船底のビルジはどうなっているかと確認すると、昨日から全くといっていいほど増えておらず。
まぁ数時間の航行では、ポンプすら作動させる必要もなしということを確認できただけでも、今日は成果があったと言えるんでしょうね。

よし、釣果はまた次回に。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メゴチ・メコチ(1kg)激安
価格:3240円(税込、送料別) (2021/8/9時点)




【今日のワンポイント】
・メゴチはエラの突起で怪我をしやすいのと、体の表面に粘液がついているので嫌われる外道ですけど、実は食べると美味しいんです。大きいのを狙って釣るのはなかな難しく、外道でもかかるとちょっと嬉しかったり。

2021年8月28日土曜日

【季節の味】水分たっぷり東浦ぶどう、夏の終りを感じる果汁の甘み

季節ものの記事を優先ということで、書き溜めている記事は一休み。
毎年、この季節に送って頂く巨峰についてアップしておきます。

以前にも書きましたけど、知多半島の東浦で栽培されているもの。
木曽川から引かれた用水で栽培されていて、いい水だから美味しいんでしょうね。

粒がでかくて水分もたっぷり。
一度食べ始めると止まらない美味しさは、さすが贈答用に栽培されている逸品の味なんだろうなと。


これを食べると、「あぁ、そろそろ夏も終わるな」と季節を感じるんですよね。

例年であれば花火を観て、暫くしてからこの味わい。
昨年今年と花火は中止、季節のイベントがないままいつの間にか暑くなり、そして秋の前触れの味。

もう8月も終わりか、なんだか寂しいなと思いつつ、来年はきっと花火も復活しているに違いない。


あ、そうだ。
季節感が変といえば、法華経寺の蓮の花、今になって咲いているんです。

シーズンの7月にほぼ咲かず、池に住み着く亀に根を食い尽くされたのかと心配したんです。
例年のように一面の花という訳ではないものの、これだけ咲いていれば十分に綺麗ですね。

人間の季節感がずれているので、蓮もそれを察している... そんな訳ないか。



思い返せば、コロナが流行り始めたのが昨年2月。
あの時は、まさかこんなに長引くとは思っていなかった。

好むと好まざるとにかかわらず、在宅勤務をすることに。
部屋にはパソコン机、そしてバランスチェアも購入、仕事はもちろん、プライベートでもMacに触れる時間も増えたなと。

写真を撮りに行く機会が減ってしまい、でもウォーキングを毎日1万歩。
ワクチン接種で高熱が出た時以外はこれを継続、既に習慣として定着しています。

たった1年半でこんなに様々な変化があったのは、大人になってからだと転職した時くらいだろうなと。


しかもこんな変化があったのは私だけじゃなく、大小の違いはあれ全世界の方が経験しているはず。
世界規模の短期間での大変化、人類にとっては小規模な彗星衝突並みのインパクトがあったんじゃないかと思うのは大袈裟ですかね。


ん? ぶどうを食べて、彗星衝突に思いが至るとは。

変わるものがある一方、変わらず毎日続けているこのブログ。
これからも続けていくつもりですので、末永くお付き合いよろしくお願いいたします。




【今日のワンポイント】
・巨峰の生産地、日本では1位長野県、2位山梨県、3位福岡県。愛知県は8位か9位だそうで、日本全国様々なところで栽培されているものなんだなと。

2021年8月27日金曜日

【グルメ】駅ナカの​立ち食い寿司、ネタが新鮮でコスパ抜群

「孤独のグルメ」の世界観、現代日本の都会に生きる人に共感を得ますよね。
今日はそんなグルメの記事、西船橋の『つきじ千鮨 ペリエ西船橋店 』でのランチ。

前々から一度入ってみたかったこのお店、ランチの時間が遅れたので空いていたんです。
1,000円弱でこのクォリティの寿司というのは安い! 満足感のあるランチでした。


マリーナからの帰り道、この日はビルジポンプの設置で時間がかかってしまい、家に帰ってからランチと言っても迷惑をかけるだけだろうなと。

駅そばでも食べて帰るかな。
西船橋で乗り換える時に… そうだ。

西船橋駅構内、千代田鮨の立ち食い店があったな。
前々から気になっていて、この時間なら空いているんじゃないか。

お店に到着、いつも混んでいますけど、13:30というこの時間は半分も埋まっておらず。
よし、今日はここにしよう。

お好みは面倒なので、セットの「しおかぜ」979円にするか。
12貫でこの値段、十分に納得ですね。

勝手がわからず入り口でウロウロしていると、調理スペースにいる女性が手招きして席に案内してくれます。
この女性は寿司職人なのかな、珍しいなと思っていたら、効率よくちゃっちゃと握り始める熟練の技。

瞬く間に6貫が目の前に、よし、それでは頂くことにしましょう。

まずは右端の海老から、お、普通に美味い…あれ、酢飯が温かいな。
寿司としては慣れない感覚、でも…不味くはなくネタの味をかえって鮮明に感じるかも。

次にエンガワ、そして烏賊にサーモンにと。
普通以上に美味いじゃないか、これ。

飯はホロっと崩れ、ネタは新鮮で風味がいい。
持ち帰り鮨の千代田、スーパーと一緒だろうとちょっと舐めていましたけど、これは明らかに違いますね。


お隣の方は、ネタ2つずつガンガン注文しまくっている。
そして反対のお隣はビールを注文。

わかるんだよな、この寿司を食べながら飲みたいしもっと食べたい。
値段の割には、普通以上に美味い寿司ですからね。

お、軍艦巻きも美味いなぁ。

光物はイワシとシメサバ。

後で鯵を注文するお客さんがいて、「入っていないんですよ。イワシならあります。」との言に、あ。
さっきマリーナで、「今年は鯵が釣れていない」って言っていたのと符合しているのかも。

新鮮なイワシ、よく締まった鯖、いずれも美味かった。

マグロは漬け、合わせてあったのはバジルかな。
ハマチも当然に美味、繰り返しですけど飯のホロっと加減がいいんですよ。

「アナゴは崩れやすいので、お皿を持って食べてくださいね」と。
確かにこのアナゴ、ふっくらとして儚い食感、鼻に抜ける芳醇さがたまりません。

卵焼きは普通でしたけど、全体としてはなかなかのクオリティ。
江戸時代はファストフードであった寿司、立ち食い店舗で見事に再現してくれていたのは千代田鮨だったとは。

美味しかった、ご馳走さまでした。






関連ランキング:立ち食い寿司 | 西船橋駅京成西船駅東中山駅


2021年8月26日木曜日

【ボート】ビルジポンプ設置、水漏れ修理ともに完了!

ビルジポンプは購入済み、稼働確認も完了。
あとは電源ケーブルを延長して、設置場所に置けるようにする、というのは前回の記事で書いた通り。

ケーブルは近所のコーナンで購入、1mで70円ほどと期待通りの安さ。
絶縁テープと結束バンド、ホースニップル(2本のホースを繋ぐジョイント)も購入して、トータル500円ほど。

まずは電源ケーブルの延長、前回も思いましたけど、こういう作業は夏休みの工作のようで楽しいなぁ。

続いてホースニップルを装着。
これも簡単な作業ながら、延長したホースがかなり長いことが気掛かりに。

何せ安いポンプなので、こんなに長いホースでも水を押し出せるのかな。
まぁ考え込んでの仕方なし、とりあえずやってみましょう。

カシャ、ウウン、ウン… そして沈黙。
もう一度やっても同様で、こりゃ懸念が当たったようだけど、ホースが長過ぎるなら切ればいいだけ。

いや待てよ、よく考えたら、古いビルジポンプの吸水口用ホースがあるじゃないか。
これに交換したところ、カシャ、ウン、ウン… ピシャピシャピシャ。

おぉ、きた! 想定よりスゲー勢いで水が出てきます。
これならば大丈夫だな、よし、それじゃポンプを実際に設置してみましょう。

実際に船底に置いて、水道水を流し込んでみます。
どんどん水は溜まっていくけど、一向にポンプは動かず、大丈夫かな…

突如、カシャ、ウン、ウン… ピシャピシャピシャ…
おぉきたー、そして水はみるみる吸い出されて。

この水位になるとポンプは停止。

水道の蛇口は軽く捻った程度の水量ですけど、この程度であれば10秒程度で排水してくれます。
よほど大量の水が流入し続けない限り、これで問題ないな。

排気口の水漏れが止まっているのか、止まっていなくてもビルジポンプで排水できるのか、実際に海に出て試してみましょう。

運河から出て、エンジンをまずは2500回転まで上げてチェック。
おぉ、水漏れは確認できず。

次に3250回転、このエンジンの最大トルクが出るところまで上げてチェック。
テープが少し濡れたかなという程度で、船底の水に少しオイル色がついているのは微量は漏れているということかな。

この程度なら全く問題なし、よし、これで完治と言って良いでしょう。

それじゃ改めて、明日は釣りに行こうかなと。
ボートを桟橋に係留、気が付けばもう13時か。

帰りがけに何か食べていくとするかな。




【今日のワンポイント】
・今回の作業では、結束バンド大役立ちでした。ケーブルの結束はもちろん、ポンプの固定も、ホース側と電源側をそれぞれをエンジンルーム既設のケーブルに結束で完了。結束バンドは長さが足りなければ2つ3つとジョイントで延長できるので、小さめ短めの方が使い勝手がいいですね。

2021年8月25日水曜日

【グルメ】町中華の名店? でシンプルに五目焼きそば

「孤独のグルメ」の世界観、現代日本の都会に生きる人に共感を得ますよね。
今日はそんなグルメの記事、神田の『華福』でのランチ。

こんな時代になる前は2週に1回は行っていたお店、久々に神田でランチという日、真っ先に頭に浮かんだのがここ。
アクリル板で様子は変わりましたけど、味は昔と同じで懐かしい気分になれる町中華の名店でした。



久々に朝から晩まで会社勤務という日。
ランチをどうしようか、お弁当じゃなく外に食べに行こうか。

そう思った時に、そうだ『華福』に行こう。
前回行ったのは昨年秋で、久々に食べたいと思ったんですよね。

鎌倉河岸ビルの地下1Fには飲食店が4軒、他のお店には入れ替わりがあるものの、安定しているのは『華福」なんです。

最初にこのお店に入ったのはいつなんだか、そしてなぜなんだか。
全く記憶はないものの、「ここ、美味しいよ」とランチ仲間を連れて行くようになって、一時期は週一で通っていたお店。

町中華の典型といった味が嬉しく、誰を連れて行っても喜んでもらえていたんです。

当時は店先に立っていたのは大女将、野太い声(すみません)で軽口に応じながら食券を買うのもまた楽し。
前回も大女将はおらず、今回もまたおらずだったんですけど、ご無事なんだろうか。
体調を崩したりしていなければいいんだけどと、ちょっと心配になっています。

大好物の「五目焼きそば」900円。
これがなぜか懐かしい味、海外に行って帰ってきた時に真っ先に食べたくなる逸品なんです。

よし、それでは頂きます。

まずはスープから。
前回同様、ワカメのスープに変わっているんですけど、薄めでいい味。

スープだけですっかりほっこり。
いやいや、メインの五目焼きそばが私を待っているんだった。

まずは野菜を一口、うん、これこれ。
スープよりも少し濃い餡、これが料理全体の基調なんです。

野菜そのものの味を損なうことなく、主張し過ぎないのが特徴。
白菜、八宝菜、人参、筍に木耳、これらの味を活かしてくれる味付け。

麺に移行、むっちりとした仕上がり、所々にある焦げが素晴らしくいい味。
五目焼きそばって簡単そうですけど、このバランスに仕上げるというのは熟練の技なんだろうなと。

いやぁ、美味いな。
こんなご時世でもお客さんは絶えることなく、次から次へと訪れるというのはさすが。

大女将のことは聞けずでしたけど、お元気であることを心から祈りつつ完食。
美味しかった、ご馳走さまでした。






関連ランキング:北京料理 | 神田駅小川町駅淡路町駅