かっぱ橋道具街に来たんだから、近くの神社にでもお参りしていこうかな。
地図を確認すると、お、前から気になっていた「秋葉神社」が近いぞ。
秋葉神社は、秋葉原の地名の元となった神社。
明治時代になった頃、東京の火災鎮静化祈願のため秋葉原に建立、その後駅の施設によってこの地に移転しているんだそう。
自作PCも手掛けたことがある元オタクとしては、アキバという名前に郷愁を感じるんです。
社殿は新しく、境内の面積の割にはなかなか立派。
ちょっと変わった造りなのは、2つの鳥居に対して社殿が横を向いていることです。
地図をみると、社殿正面に後からビルが建ってしまったような様子。
都会の神社が辿る運命なんでしょうね。
鎮火祭火渡り神事のポスターには、「どなたでも渡ることができます」という驚きの表記が。
え~そう言われたってなぁ、燃える炭の上を歩くわけでしょ。
どう考えても危険だとネットで調べてみると、一般参拝者は両端に寄せた炭の間を歩くだけとのこと。
そりゃそうですよね。
でも、どうして氏子さん達は炭の上を歩いても平気なんだろう。
肌色の耐火足袋でも履いているんですかね。
こんな感じで、ビルに埋もれて入り口は少々わかりにくいんです。
行かれる方は、よく地図を見てください。
もう1ヵ所、近くの源空寺もまた凄い。
何が凄いかというと、幡随院長兵衛という人の墓があるんです。
元々は肥前唐津の武士、町奴と呼ばれる任侠の頭領で、旗本奴の水野十郎左衛門に騙し討ちにあった人物なんだとか。
騙し討ちと知っていても、「怖がって逃げたとあっちゃあ名折れ、人は一代名は末代」と正々堂々と殺されたそう。
複雑な事情があったんでしょうけど、いかにも江戸っ子というエピソードですね。
偶然通りかかったお寺にも、壮絶なストーリー。
江戸って面白い街だなと。
秋葉神社
03-3844-5748
台東区松が谷3-10-7
社務所 9:00~16:00
0 件のコメント:
コメントを投稿