モーションウィジット

2018年7月31日火曜日

【観光】北斎の「神奈川沖浪裏」、オリジナルの彫刻があるお寺

季節の記事として、先にアップした紫陽花の服部農園の前後について。
まずは雨が止むまでと、午前中に行った行元寺です。

このお寺は何が見ものなのかというと、波の伊八の彫刻。
 
波の伊八って誰だ?
そんな質問が聞こえてきそうですけど、あの有名な葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」のモデルとなったと言われる波を彫った人といえば、その凄さをわかって頂けるかなと。
ここ行元寺には、正にその波の彫刻があるんです。
 
ん? その横に書かれている幻の又八って誰だ?
それは寺内で教えてもらいましたけど、詳細は後ほど。
 
長い参道にはパネルが展示されていて、なんか懐かしい気がするのは私だけなのかどうか。
いかにも観光地、という感じがありますね。
 
まず目に入るのは山門、江戸時代の建立で緑の中の朱色が鮮やか。
かなり大きな建造物で、存在感はなかなかのもの。
 
本堂は戦国時代の建立。
それだけでも凄いんですけど、ここに幻の又八の彫刻があるんです。
 
又八とは、高松又八郎邦教のこと。
徳川家お抱えの彫物師で、江戸城や寛永寺に彫物棟梁として活躍した人物なんだとか。
 
いずれも消失してしまっているので、幻の冠がついているとのことですけど、この本堂欄間には高松又八郎邦教の銘。
近年の補修の際に発見されたんだそうです。
 
実物を見ましたけど、色鮮やかなのは補修のおかげとして、立体感あふれる彫刻は秀逸。
500円の拝観料を払う価値十分にありです。
 
波の伊八はこの客殿にあって、建物はかなりボロいながらも保存状態はよし。
説明してもらって初めて、あぁこれがその波かと気付くくらいに目立たないものの、よく見るとなるほど、確かに北斎の絵とよく似た構図です。
 
本堂と料金は共通、これはお得さを実感できる彫刻でした。
 
本堂の彫刻、獏と獅子。
これも単独で見ると素晴らしい作、他に目を奪われるので、注意しなければ気付かないほどです。
 
波の伊八が北斎に、それが西洋に伝わって印象派にまで影響を与えたという説明。
確かにその通りだろうけど、極めて細い線での繋がりをここまで強調すると少々胡散臭いかな。
 
ありのまま、彫刻の展示だけで凄さは十分に実感。
見た人にそう言わせる余裕があれば、奥ゆかしいんですけどね。
 
 
行元寺
千葉県いすみ市荻原2136
0470-86-3816
参拝時間 10:00~16:00

2018年7月30日月曜日

【ふるさと納税】海洋深層水で育てられた、水分た〜っぷりのメロン

香川県宇多津町へのふるさと納税の返礼品、今回は温室メロン。
 
先月は小原紅みかんの缶詰、これはこれで美味しかったんですけど、特筆すべきものはないなと記事には書かなかったんです。
今回は普段は滅多に食べないもの、どれだけ美味しいのか、楽しみです。
 
高知県産、「海に愛されたメロン」とはどういうものなんだろう。
ネットで調べると、仁淀川河口の温室で育てられたもの、室戸海洋深層水から抽出したミネラル成分を多く含んでいるのが特徴のようです。
 
何やらそこそこ高級品っぽいですね。
ネット通販の価格をみると家庭用2玉で6,980円、こんな高いメロンは自分じゃ買えないな。
 
半分にカット、水分が大量に出てきます。
熟れ加減が難しいところですけど、ほんの少しだけ早いかな…
 
早速食べてみましょう。
 
種を除去しようとすると、水分も皿に溢れ落ちます。
ほ~、いいメロンというのはこういうものなのか。
 
スプーンで掬っても、水分がジュワリ。
身を噛むと、甘い水分が口いっぱいに広がる幸せ。
 
こんなに旨い水分なら、捨てるのはもったいない。
行儀悪いのは承知の上、皿の水分を飲むと、メロンジュースのような風味。
 
たまに買うような安いメロンは身がゴリっとしてますけど、柔らかさも随分と違うもの。
こんな高級品を食べ慣れてしまうのは危険でしょう。
 
たまにはこういうのもいいけど、メロンとは別物だと思っておいた方が良いな。
これが食べ終えた時の素直な感想でした。
 
 
【今日のワンポイント】
・このメロン栽培に利用している用水路は、江戸時代初期に土佐藩の家老野中兼山によって築かれたもの。野中兼山は後に領民の不興を買い失脚、一族の男が絶えるまで40年も家族全員幽閉されたんだとか。
 

2018年7月29日日曜日

【釣り】イシモチは塩焼きに、シロギスは天ぷらに

釣りの楽しみ、持ち帰った新鮮な魚を味わうことにもあるんですよね。
シロギスとくれば、やっぱり天ぷらかな。
 
今回は、久々だったこともあり数は今一つ、シロギスは8、イシモチ5でした。
釣れた数で言えば、2尾のイシモチは小さいのでリリース、その他雑魚は30ほどで飽きることはなかったんですけどね。
 
シロギスは背開き。
腹骨を剥き取るのが少々難しいものの、自分で食べる分にはまぁ細かいことは気にしない。
 
8尾だと、包丁で疲れることもない程度で丁度いいなと。
ようやく慣れてきた頃に完了してしまうのは、少々残念と言えば残念かな。
 
まずは天ぷら、う~ん、ホックホク。
身が柔らかく、ほんのりとした上品な白身の旨味。
 
イタリアの白ワインにもあって、こりゃたまらん一品ですな。
 
イシモチは塩焼きに。
身の水分が多いので、塩を多めに振ったつもりですけど、もう少し多くてもいいのかも。
 
とはいえ、シロギスとはまた一味違う風味のある身は美味。
体高があって身が多いので、しっかりとお腹を満たすオカズになるのも嬉しいところです。
 
これはオリーブオイルとハーブで焼き上げてもいいんじゃないかな。
次に釣れた時、試してみることにしよう。
 
夕食に食べるには丁度いい釣果、ご馳走さまでした。
 
 
【今日のワンポイント】
・イシモチのポイントは、砂泥地で海底に窪みのあるとこととのこと。釣れたのは正にそんな場所でした。本来は20m以深にいるらしいですけど、当日の水深は11mほど。水温が上がると、浅いところにも来るようです。
 

2018年7月28日土曜日

【グルメ】中華も和食も食べられる店、選ぶのはさてどっち

ボート釣行から戻って、いや~お腹が空いたぞ。
 
思えば、朝6時過ぎに家を出て、朝食で食べたのがパン3個。
朝食にしては量が多いですけど、ボートの上とはいえ身体も動かしているし、13時になればお腹も空きますよね。
 
行徳でラーメンでも食べていくかと思ったものの、駐車場がなかったり店が混んでいたりの可能性も。
だったら確実に食べられるところ、新浦安と舞浜の間にある「HAO! 一心」に寄っていくことにしました。
 
このお店、前回来たのはいつだっけ。

え~と、この記事、2015年の夏だから約3年前か。
過去記事を振り返るといつも思うんですけど、月日が経つのは本当に早いものです。

今回は喫煙側の部屋にしたのは、ぱっと見空いていたから。
いや、ボートの上では釣りで忙しく、落ち着いてタバコを吸えなかったから、というのが本音。
 
今回は、野菜のボリュームたっぷり、五目うま煮ラーメンをチョイスです。
 
待つこと5分もなく、お~、きたきた。
都会のお店は配膳までの時間が短いのは、料理人が多いのと、大量のオーダーをさばくのに慣れているからでしょう。
 
余計な講釈は後にしてと、さて、頂きま~す。
 
まずはスープから、醤油の味が比較的濃いめ。
餡かけのドロッとした舌触りもあって、身体に染み入る味です。
 
具は程よく食感が残っていて、キャベツはシャキシャキ、木耳はプルプル。
うん、この炒め加減はなかなかのもの。
 
続いて麺はと、みずみずしさがあるので、これを多加水麺というのかな。
喉越しがいいので、ツルツルと食べ進んでしまいます。
 
おっと、具も食べなきゃ。
イカやエビといった海鮮も程よい塩加減、張りのある食感で美味いな。
 
野菜、麺、海鮮やうずら。
順番に食べると止まらずで、かなりのペースで完食です。
 
特別に美味いからなのかと問われると、きっとそうではなく、お腹が空いていたからなおのこと美味いと感じたのでしょう。
でもこれだけの味なら十分に満足、ご馳走さまでした。
 
お店は京葉線の高架すぐ近く、新浦安と舞浜の正に中間点です。
場所柄、車でなければ行きにくいところですけど、近くで食事の機会がもしあれば、選択肢の一つにはなるでしょうね。
 
 
ラーメンレストランHao! 新浦安店
047-354-3514
千葉県浦安市鉄鋼通り1-1-1
営業時間 11:00~22:00
無休

2018年7月27日金曜日

【釣り】良型のシロギスと、え?この仕掛けにサバ!?

昨日の記事の続き、木更津ボート釣行について。
 
竿先にググッと明快なアタリ、お、これは正にシロギスだな。
びっくり合わせせず、もう一度食い込みがきたら…
 
ロッドを軽く持ち上げて合わせ入れ、お〜、掛かった、掛かった。
本命のシロギスをゲットですよ。
 
この日は数は釣れずでしたけど、形がいいのが8本。
食べるにはちょうどいい数、楽しみ〜♩
 
遠くから、聞き覚えのある重低音が聞こえてきます。
上空を見渡しても何も見えずですけど、こりゃ間違いなく陸自のチヌークだな。
 
暫くすると、北の空にシルエット。
これに乗せてもらって飛んだのは、ちょうどこの辺りの上空だったなぁ。
 
暫し釣りを忘れて、うっとりと見入ってしまいます。
 
するとロッドが曲がって、リールを巻いてみると…え?鯖!
 
この仕掛けで、しかも下針に鯖が掛かるなんてびっくり。
あまりにも小さいのでリリースしましたけど、デカいのきたらしめ鯖もいいですね。
 
この日の雑魚は、アナハゼ20ほど、小さなメゴチ2、名前がわからないカラフルなハゼ2でした。
置き竿だと、どうしてもアナハゼが多いのは止むを得ずです。
 
煙突の煙を見ると、風が止んだことがわかります。
予報では、この後に南風が吹き、徐々に強くなってくるとのこと。
 
潮止まりでぱったりアタリもなくなったし。
そろそろ12:00、よし、そろそろ帰るかな。
 
海ほたるも、お昼時で混んでいるんだろうな。
アクアラインをくぐり、そのまま北に針路をとると、浦安には30分ちょっとで到着です。
 
マリーナ前の運河に到着、前にはヨットとボートがいて、これだと上架にはちょっと時間がかかるかな。
スバルザカップが1ヶ月後なので、練習に出ているヨットが多いようでした。
 
一旦、桟橋にボートを停泊、上架の順番待ち。
波に揺られながらのんびり、こういう一時もまたいいものです。
 
それはいいんだけど、ちょっとお腹が空いたなぁ。
 
上架後は、まずはエンジンに真水を通して塩を洗い流します。
面倒ではあるけど、これをするのとしないのとでは、エンジンの耐久に大きな違いが出るんです。
 
この後、外装の金属部品の塩を洗い流してと。
今日も楽しませてくれたボートと海、そしてマリーナのスタッフの皆さんに感謝。
 
バッテリーのメインスイッチを切って、さぁて、食事に行くことにしようっと。
 
 
【今日のワンポイント】
・木更津沖、この日の水温は20.8℃。この季節にしては多少低め。シロギスのシーズンはまだこれから。
 

2018年7月26日木曜日

【釣り】今年の初釣行、まずはイシモチから釣れ始め

6月中旬の日曜日、この日は今年初のボート釣行です。
記事のアップが随分と遅れているなぁ。
 
普段ならGW前後には初釣行のところ、今年遅れているのは天候のせい。
なぜか週末に風が強いことが多くて何回も見送りに、ようやくいい日に巡り会えたんです。
 
朝は5:30頃に早起きまずは釣り餌を買わねば。
マリーナに行く途中にこんな自動販売機があって、24時間いつでも購入可能というのは嬉しいものです。
 
しかも量と個体のサイズで細かく分かれていて、このきめ細やかさはさすが日本。
ハーフサイズの中細をゲットです。
 
DSC_0154
マリーナに到着したのは6:40、人はまだ疎らな時間帯。
風もまた静か、空も曇って日が陰るし、今日は釣り日和だな。
 
さぁて、釣り場の木更津に向けて出発。
前日の風の影響なのか、南からの波が残っているので少々揺れるぞ。
 
木更津までの航行中、前を横切る船は4隻でした。
 
そもそも動いているのか、それとも停泊しているのか。
動いているにしても、その速度は?
 
基本は相手の船めがけて真っ直ぐに針路をとれば、必ず後ろを通過できるルートに。
無理に前を横切ろうとせず、安全航海が最優先ですね。
 
そんなこんなで木更津に到着。
 
工場の煙をみると東風ですけど、波は北から入ってきます。
ボートが流される向きの予想が難しいながらも、まぁ釣りを開始するか。
 
1投目、いきなりのヒット。
リールを巻き上げると、イシモチとアナハゼだな。
 
イシモチが釣れるというのはラッキー。
塩焼きにすると美味ですからね。
 
もう1本のロッド、グイグイと穂先が曲がったぞ。
2つの針にいずれもイシモチ、道理で重い訳ですね。
 
今日はなかなか調子がいい。
よし、頑張るぞというところで、続きはまた明日。
 
 
【今日のワンポイント】
・経験上、イシモチはシロギスと同じポイントで釣れる魚です。水温が高くなる真夏はこの木更津の浅いポイントでは釣れず、初夏までの釣り物です。
 

2018年7月25日水曜日

【グルメ】旬の魚を日本酒と楽しむ、新浦安の「四十八漁場」

とある土曜日、新浦安にて、懐かしい先輩との飲み。
最近できたお店とのことで、先輩に選んで頂いたお店の「四十八漁場 新浦安店」、なかなか良かったので、記事にしておきます。
 
オーダー後、いきなりコンロが運ばれてきたんですけど、焼き物は頼んでないから間違いじゃないか。
そう言いかけると、「これはお通し。」と先輩に言われて、少々びっくりです。
 
コンロで炙ったキビナゴとエビ、焼き加減と味はバッチリ。
 
短時間とはいえ、店員さんが席で焼くのは効率が悪そうですけど、軽い会話で顔を覚えるのと、サービスを受けてる感を醸し出すことができるのと。
このお店の売りの一つなんでしょう。
 
珍しいからと、店員さんお勧めのマンタ唐揚げ。
マンタって、デッカいエイのあのマンタ、食べられるとは知らずでした。
 
当たり前ですけど、厚みのある身にしっかりとした歯応え。
カジキマグロのような淡白で、想像以上に美味しいものなんだなと。
 
奥はそら豆、手前の刺身は水ダコとコショウダイです。
そら豆は普通に美味しく、刺身も東京で食べるものとしてはイケてるなと。
 
お次はいよいよメイン、蝦夷メバルの煮付けです。
 
お通しの前だったか、器に「今日の魚」的に盛られた生の魚から選んで、調理方法も選べるもの。
他にもカレイやアジなんかも盛られてましたけど、そういえば暫くメバルを食べてないなと選んだんです。
 
甘めの煮付け身の美味しさを増してくれていて、この日最高の一品。
つられて途中から飲み始めた日本酒が進むこと。
 
いや~、美味かったなぁ。
 
日本酒も種類が豊富で、辛口をグラス3杯…いや4杯飲んだんだっけかな。
 
ツマミが足りなくなったので追加、写真は 海苔のりアボカド。
カットしたアボカドに、海苔の佃煮と刻んだ焼き海苔海苔、そして山葵。
 
シンプルな組み合わせながらも、佃煮の塩辛さがきいてこれがツマミにちょうどいいんです。
こりゃ家でも簡単に作れるので、是非やってみよう。
 
 
あ、へしこの写真は撮り忘れた。
枚数が少なかったものの、これも日本酒にはバッチリでした。
 
 
今回は食べませんでしたけど、珍しくホヤなんかも置いてあったし、何よりも値段が手頃というのも嬉しいところ。
このお店、関東に20店舗も展開しているという人気の理由がよくわかりました。
 
 
四十八漁場 新浦安店
050-5593-3619
浦安市入船1-6-1 新浦安TKビルディング 2F
営業時間 17:00(土日祝は16:00)~00:00(日祝は23:00)
年中無休
 

2018年7月24日火曜日

【ボート】バスの交通事故、マリーナ桟橋の事故

翌日の釣行に備えて、ボートの下架に行った時のこと。
夜は新浦安での飲みだったので、この日は舞浜駅からバスでマリーナに行ったんですけど、そのバスが事故ったんですよ。
 
舞浜駅を出てすぐ、イクスピアリの駐車場出口のところ、バスの後輪付近で「ゴン」と音がして軽い衝撃。
あれ何か踏んだのかな、嫌な音だったなと運転手さんを見ると、ミラーを見て、すぐに車線を変えて停車させます。
 
むむ、やっぱり何かあったんだ。
 
降車口の扉を開けて、運転手さんは後方に歩いていきます。
すぐに戻ってきて一言、「お客さん、大変申し訳ありませんが事故が発生しました。」
 
そうか、だったらマリーナまで歩くかな。
「すぐに代わりのバスが来ますので、車内で暫くお待ちください。すみません。」
 
まぁそれほど急いでいる訳でもなし、運転手さんの指示に従おう。
 
車内最後部に移動、お、あれが事故った相手。
 
車の右前に傷、なるほど、イクスピアリから出てくる時、中央寄り車線を走るこのバスに接近し過ぎたのか。
気が付かなかった訳はないので、単に目測を誤ったんでしょうね。
 
結局15分ほど待たされて、代替のバスが到着。
お客さんはたった3名なのに、同じサイズの大型バスが来たのでかえって申し訳ない気もしましたけど、行き先表示やら降車ボタンやら、小さいバスだとかえって手間がかかるんでしょう。
 
マリーナに到着、先月桟橋が壊れたという案内があったので確認すると、お~、まだ立入禁止か。
メインの桟橋2つが壊れるという被害、これもまた凄い。
 
破損箇所をよく見ると、支柱が桟橋にめり込んでます。
一体何があったのか、スタッフの方に聞いてみました。
 
詳しいことはわからないとのことながらも、ゲストがクラッチ操作を誤ったらしいとのこと。
 
そうか、オーナーさんがクラッチを入れたままボートを離れてしまったとかで、慣れない人が操船したことによるのか。
動揺したのか、更にリバース操作でもう一つの桟橋まで突っ込んでしまったのかな。
 
車だと、アクセルとブレーキを踏み間違えたようなものですね。
改めて、自分も気をつけるようにしよう。
 
この日も忘れてはいけない作業が一つ、船検後に送られてきたシール貼りです。
 
今回は船体識別番号のシールも同梱、経年劣化で傷んでいたから新しいのにするようにとのこと。
海風に晒されているので、そりゃボロくなるのも当然かな。
 
全ての準備完了、さて、明日は釣れますように。
というところで、この記事はおしまい、釣行はまた明後日の記事にて。
 
 
【今日のワンポイント】
・2015年の統計によると、交通事故で件数が多いのは追突事故、次いで出会い頭衝突事故だそうです。それぞれ約20万件、約13万件で、これらを合わせて全体の60%強になるんだとか。