銀座飲み、この日2軒目は「ビストロ・ヌガ」。
タルタルステーキが有名なお店とのことですけど、ところでタルタルステーキって何だ?
牛や馬の生肉、要はユッケのことで、タルタルの語源はタタールなんだとか。
ステーキというから焼いた肉にタルタルソースでもかけるのかと思いきや、全然違ってました。
この店で合流のもう1名が既に着席していて、人参のラペを食べていて。
男一人で人参を食べているその後ろ姿が妙に可笑しくて、挨拶もそぞろに笑ってしまった。
もう一人が来るまではグラスワインにしておこうということで、ロワールのミュスカデを注文。
よし、一先ず乾杯!
お、このミュスカデ、意外にもスッキリした味。
ミュスカデってあの甘いマスカットのこと…ん!?
そうか、マスカットはミュスカ、デ、がつかないのか。
すっかり混同していたな。
しかもシュールリー、酸味が強調されていて、後味が長く続く仕上がり。
ロワールのミュスカデ、安めでスッキリした好みのワインと覚えておこう。
人参のラペ、シンプルなので素材勝負なんでしょう。
ほのかな甘みにドレッシングの軽い酸味、さすがプロのは作る味。
次も野菜、自家製ピクルス。
浅漬けなので、これも素材が命です。
酸味の強いミュスカデにはぴったりの野菜2品。
美味しさに大満足のスタートです。
砂肝のコンフィ。
コンフィも、フランス料理の調理法くらいにしか理解しておらず。
よし、調べてみましょう。
なになに、「コンフィはオイルで煮る」、なるほど。
肉に塩をすり込み、低温のオイルでじっくり加熱、冷凍技術のない時代の保存のための調理法か。
肉を柔らかく仕上げることもでき、肉汁を逃さずジューシーな仕上がりになるそうです。
確かにこの砂肝、柔らかくてしっとりした印象。
食感は砂肝っぽくないものの、軽めの赤ワインに合わせたくなる味です。
なんて料理を楽しんでいる間に、お、最後のメンバーが来た来た。
久々の再開を祝してよし、シャンパンで乾杯!
おぉ、超辛口。
先程のミュスカデよりもスッキリ。
ビールよりも更に食欲をそそる風味、これを今日の1杯目で飲んだらさぞかし美味いだろうなぁ。
そうそう、後ろに写っている自家製パンも絶品の旨さ。
バターをたっぷりつけて、これを食べるだけでも満足できるお店なんですよね。
ラタトゥイユは、煮込み用のトマトソースがほとんど乾いています。
でも野菜が煮崩れていないということは、圧力鍋でも使っているのかな。
自分で作るやつよりも野菜が美味なのは、基本は素材がいいからでしょう。
でも、こんな美味しいラタトゥイユを作れるようになりたい。
さぁて、ここからがメイン、まずは仔羊のロースト。
焼くのに1時間かかる、だったかな。
早めにオーダーしておいたんですけど、これは是非食べるべき逸品。
羊の香りは意外なほどなく、少し変わった風味だなと感じる程度です。
肉は極めて柔らかく、生っぽく見える赤い部分にもしっかり熱が通っているんです。
1時間も焼くということは、低温調理なんでしょうね。
絶妙な焼き加減が本当に素晴らしい。
お、これがタルタルステーキか。
そうか、桜肉、馬肉は生での提供ありでしたね。
洋風の味がついているのかと思いきや、生卵にインパクトあるのか、さほどには感じず。
むしろ普通にユッケを食べている感覚で、ワインを選ばない味なんじゃないかな。
お、そうだ。
ワインは、肉が出てきた頃からローヌのグルナッシュ・シラーにしていたんですよ。
ジューシーでスパイシー。
個性ある肉にも負けないパンチがあって、気取らず飲める豊穣なワインだったなと。
蝦夷鹿のグリル、だったはず。
ワインは…あれ、もう1本飲んだんだっけかな。
久々に外で飲んだし、懐かしくて楽しくてすっかり飲み過ぎ。
蝦夷鹿も仔羊並みに美味しかった記憶はあるんですけど…
細部は覚えていない。
まぁいいや。
蝦夷鹿は常時ある訳ではないようですけど、次に行った時の楽しみにとっておきましょう。
たくさん飲んで食べたのでそこそこの金額にはなったものの、基本はリーズナブルで素晴らしい味。
ご馳走さまでした。
ヌガ
03-6254-5105
東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビル1F
営業時間 平日 17:30~24:00、土 12:00~24:00、日祝12:00-22:00
無休