モーションウィジット

2016年12月31日土曜日

赤坂見附の「カンティコ」、想定以上の満足感

年内最後の記事は、美味しかったイタリアンについて。
貯め置き記事が幾つもあるものの、また年明けに公開していくことにします。
 
今回行ったのは元赤プリ、東京ガーデンテラス紀尾井町にあるイタリアン「カンティコ」。
できたばかりのお店ながら、食べログ評価も3.5に迫ろうというお店です。
 
決して安くはないものの、たまには贅沢。
ランチなら、コースでも何とかなりますしね。
 
まずはスプマンテで乾杯。
 
オーダーする飲み物を挙げる時、「スパークリングワイン」と「シャンパン」を言い分けているのはさすがです。
いい香り、酸味が強い美味しいスプマンテでした。
 
バスク産鴨胸肉の燻製とフォアグラ。
 
鴨肉は、口に入れると絶品の旨さ。
肉そのものが絶妙なしっとりさで、こんなに美味しい鴨は初めて食べました。
 
フォアグラの美味しさは言うまでもないですけど、周囲のキャラメルナッツと合わせると、トロリとした脂に香ばしさも加わります。
このお皿だけでも大満足。
 
続けてボルチーニ茸を練り込んだパスタに真鱈。
ボルチーニ茸そのままも入っていて、ジャガイモのソースにもよく合っています。
 
う~ん、美味しいなぁ。
 
白ワインに変えてと。
 
甲州に似ているものとお願いしたら、ピエモンテ産のものを持ってきてくれました。
蜜のような香りが含まれていて、後味もしっかりあるしっかりとした白。
 
平目と芽キャベツ、パンチェッタのソテー。
 
この平目、素晴らしい焼き加減。
中はしっかりと柔らかさが残りながら、表面は甘味がでる程度に焼いてあります。
 
芽キャベツのあっさり味、パンチェッタの塩味もいい感じ。
何を食べても美味です。
 
大満足でデザートへ。
 
苺のタルト、マスカルポーネジェラート。
 
タルトは苺の酸味、ジェラートはクリームチーズの爽やかなコク。
皿に横に引いてある線は実はバルサミコで、ジェラートを合わせると美味しさ倍増です。
 
コーヒーも苦味が強調されて、デザートの甘味にぴったり。
 
マカロン、マシュマロにチョコレート。
どれも個性ある味、最後の最後まで楽しませてもらいました。
 
いや~、美味しかった。
完成度の高い料理、素晴らしい年末の1日になりました。
 
東京ガーデンテラス紀尾井町には他にも美味しそうなお店が多数。
何かの機会に、また利用することにします。
 

2016年12月30日金曜日

広島の酒とツマミを味わいながらの新幹線

広島からの帰り道。
東京までは4時間かかるので、弁当を食べた後にもまだまだ時間あり。
 
時刻は既に20:00、終業時刻も過ぎているのでまぁ飲んでもいいかな。
広島駅で買った日本酒を開けるとするか。
 
DSC_1884
この日本酒、「幻」を買ったのは、広島の酒だからなんです。
山口の「獺祭」が多数置いてあるなか、せっかく広島に行ったので広島の酒を飲みたいもの。
名前も魅力的ですしね。
 
DSC_1886
さて、早速一杯。
ん、少々雑味はあるものの、林檎の風味が漂います。
かえって荒さがあって、酒好きにはこのぐらいの方が飲み応えがあるんじゃないかなと。
 
品の良過ぎるスコッチよりは、荒さがあるバーボン。
そんな人に飲んで欲しい酒です。
 
合わせるツマミ、日本酒なので干し牡蠣にしようと思っていたんですけど、酒の味で急遽変更することにしました。
 
DSC_1882
選んだのは、スパイシーせんじ肉。
初めて食べるものながら、ビールにぴったりというので、荒さがある日本酒にもいいんじゃないかなと。
 
DSC_1885
ところでせんじ肉って何だ?
パッケージをよく見ると、豚の胃袋が原材料。
これを揚げたものだそうで、広島名物らしいんです。
 
DSC_1887
口に放り込んでみると、う、固いぞ。
口に含んでいると急速に柔らかくなってきて、30秒もあれば柔らかくなるのは不思議といえば不思議です。
 
脂の香りも漂ってきたら、幻を一口クピリ。
想像通り、荒っぽさの組み合わせが素晴らしい。
 
古びた機械油のほのかな匂いを感じながら、男同士で飲む感じですかね。
こういう飲み方、万人ウケするとは思いませんけど、わかって貰える方もいるんじゃないかな~。
 
 
いや~、座っているだけとはいえ、片道4時間の往復はキツかった。
 
まぁそれはともかく、気持ちよく飲みながらの新幹線旅、楽しいものです。
 

2016年12月29日木曜日

広島旅弁当、牡蠣や穴子を存分に

広島からの帰り道、明日も会社だし、のんびりしている暇はない。
最低限の買い物だけして、急いで新幹線に乗ることにしました。
 
新幹線に乗って一息ついてと。
19:00過ぎていたので、まずは夕食からです。
 
DSC_1875
今回買ったのは、「広島旅弁当」。
昼に続いてまた弁当ですけど、買ったのは新幹線ホーム下の広島新幹線名店街でした。
 
牡蠣が沢山乗った弁当を見つけて買おうとしたら、店員の女性、高校生かな、が本当に申し訳なさそうに「すみません…たった今、売り切れてしまって…」
 
怒って別の店に行ってしまうとか、私はそんなに怖そうなのかな。
いやいや、この程度のことで腹を立てたりしないから大丈夫だよ。
「あ、だったら隣のやつ、まだ残ってます?」
 
「あ、はい! あります!」
こんなやりとりで購入したのが広島旅弁当でした。
 
 
パッケージを解いてと。
 
お、結構ボリュームありますね。
さぁて、早速、頂きま~す。
 
DSC_1879
まずは牡蠣飯から。
ご飯の量は少なめ、でも薄口でいい味が出ています。
 
そして、ご飯の中にも小さい牡蠣が2つも。
これがご飯に滲み出ているのか。
 
上に乗った牡蠣をパクっと、う~ん、芳醇な味。
普段食べる牡蠣よりも味が濃くて、さすが、牡蠣は広島の名産品です。
 
 
DSC_1878
続けて煮物、鰹出汁がよく効いています。
里芋の煮付けが一番印象に残る丁寧な味でしたけど、がんもどきや薩摩芋も想像以上に美味。
 
真ん中にあるフライは…お、牡蠣フライか。
2種類の牡蠣を楽しめるなんて、贅沢ですね。
 
魚の南蛮漬けはキビナゴかな。
噛むと旨味がじんわり、小魚だからと侮ってはいけないです。
 
卵入りの揚げ物、パン粉で揚げてあります。
ネットで調べてみると、「がんす」という名の広島名物だそうです。
 
魚のすり身がこんな料理になるとは。
これは子供でも喜んで食べそうな味です。
 
 
お次は右上の肉じゃがに。
色が薄いのは、薄口醤油を使っているからですかね。
これもあまり食べたことのない味、なかなかいいじゃないですか。
 
 
DSC_1876
ラストは穴子飯。
 
ふっくらフワッとした江戸前とは異なり、固く仕上がっています。
噛むと、穴子の風味が口いっぱいに広がる幸せ。
 
ご飯と一緒に食べるには、こういう仕上げ方もいいものなんですね。
いやいや、想像以上の旨さです。
 
 
あんこ入りの甘味もあって、これで1,100円はお買い得でしょう。
地方を味わうには、幕の内弁当がベストなのかもしれません。
 
そんなことに気づかせてくれた、お弁当屋の店員さんに大感謝。
 

2016年12月28日水曜日

年末最後の週、作り置き料理は品数控えめ

週末の作り置き、年末休みがあるので少なめに、今回は6品のみにしておきました。
飲み会もあったりしますしね。
 
レンコンとカボチャのサラダは、調味酢にて味付け。
野菜の甘味と酸味がいい組み合わせです。
 
ヤングコーンとピーマンのオイスターソース炒め。
中華風の味付けで美味しいものの、大量のピーマンがしなしなになって、量が減ってしまうのが少々寂しい。
 
シメジと長ネギの醤油炒めは、古くなった長ネギを救うために作ったもの。
適当に作っても、シメジの美味しさが誤魔化してくれます。
 
カレーポテト、蒸したジャガイモにカレー粉とコンソメを混ぜただけ。
朝食にも使える便利なおかず。
 
牛肉のトマト煮。
普通は鶏ですけど、たまには牛もいいかなと。
肉も固くなく、滲み出る牛の味もいいものです。
 
ラスト、大根の皮の浅漬け。
大根を漬物にするには、中身よりも皮の方が食感があって美味いもの。
捨ててしまっては勿体無いですね。
 
 
作り置きはこの程度、年末休みはその日のための料理作りを楽しもう。
おせち料理はまだ無理だけど、いずれは作れるよう頑張っていきたいと思います。
 

2016年12月27日火曜日

よく見ると、「櫃まぶし」じゃなく「鰻まぶし」

急に出張で広島に行くことになり、東京駅のグランスタでお弁当をと。
空いててすぐに買えるもの、そんな基準でパッと目に入ったのがこれ。
 
DSC_1867
「名古屋名物弁当」か。
 
値段はちょっと高いけど、鰻も入っているならまぁ仕方ない。
これを食べながら、いざ広島へ出発!

DSC_1868
パッケージを解くと、左右に鰻と味噌カツ。
真ん中にはブロッコリーと玉子焼き、そしてお新香です。
 
まずは味噌カツから、頂きま~す。
 
カツは柔らかい。
味噌の風味もなかなか、ご飯に乗った金平ごぼうともよく合っています。
 
鰻はどうかな。
あれ、名古屋で鰻といえば櫃まぶしかと思いきや、ただの鰻です。
 
パッケージにも櫃まぶしって書いてあった…
いやいや、改めて見てみると「うなぎまぶし」。
 
 
うなぎまぶしって何だ?
このお弁当で勝手につけた名前ではなさそうなものの、定義はあまり明確ではないらしい。
まぁいいか、とにかく食べてみよう。
 
ん? 蒸してあるだけみたいだけど、品のある味。
 
インパクトはないものの、これはこれで十分にありです。
味噌カツの方が味が濃いので、食べると順番は逆の方が良かったかな。
 
 
値段相応とは言いにくいものの、それなりの満足感はある味。
さぁて、元気をつけたところで、広島まで往復するぞ~

2016年12月26日月曜日

今年のクリスマス、ローストチキンを焼いてみた

今年のクリスマスは、自分で鶏を焼いてみよう。
 
料理を作るようになったので、あまり抵抗感もなく挑戦してみる気になったんですよね。
ネットで調べれば、まぁ何とかなるものだろうなと。
 
 
前日から鶏の下味付け、塩胡椒にニンニク、塩麹に蜂蜜。
ペタペタと塗り込んで、皮目を下にして冷蔵庫で一晩寝かせます。
 
当日、オーブンは200℃に。
1時間も焼けばいいかなと思ってましたけど、想像以上に火力が強い。
脂を塗る作業の際に様子をみつつ、焦げないよう途中からアルミを巻いて40分で仕上がりました。
 
完成品がこれ。
表面はかなりいい色に焼けてます。
 
え?焦げているんじゃないかって?
そう言えなくもないですけど、香ばしさを考えると、このギリギリさがちょうどいいんじゃないかなと。
 
火は中までしっかり通っていて、皮の脂がしみた肉はふっくら。
普段食べている鶏肉よりも美味しく感じるのは、じっくり火を通したのと、焼きたてのおかげでしょう。
もちろん、自分で焼いたという達成感も大きいんでしょうけどね。
 
今回はハーフ鶏だったので詰め物はしなかったんですけど、お腹の下に舞茸を置いておきました。
鶏肉にも舞茸の風味がつくし、舞茸も鶏の脂でいい味に仕上がります。
下味をつけずただ置いておいただけ、でもいい味、いい蒸され加減でした。
 
テリーヌは出来合い、ハムは真ん中の玉ねぎを巻いて食べる用です。
 
玉ねぎは、白えび保存用の酢水に漬けたもの。
昆布の旨味、えびの微妙な風味が絶妙でした。
 
彩野菜のチーズ焼き。
 
野菜を選んだ基準は色、要は何でも美味しいんです。
アーリーレッドにカボチャ、パプリカにブロッコリーだったかな。
 
レンジで蒸しておいて、チーズをのせて仕上げにオーブンで5分ほど焼くのみ。
簡単で華やか、いい一品でした。
 
 
鶏も焼けるようになって、料理も少し幅が広がってきました。
よし、この調子で、来年も頑張るぞ。
 

2016年12月25日日曜日

特徴なく普通に美味しい徳島らーめん

休日のランチ、この日は家にストックしてあった徳島ラーメンを食べてみよう。

一昨年だったか、そういえば本八幡で徳島ラーメンを食べたな。

あ、この記事ですね。
そうか、あの時は味噌味だったか。それじゃ比較の対象にならないな。

今回はオーソドックスに醤油味。
徳島ラーメンといえば、醤油が基本みたいですね。
 
ごくごく普通のインスタントラーメンの作り方。
焼豚替わりにスライスした厚切りベーコン、メンマと小ねぎを散らしてと。
 
徳島ラーメンの特徴は、生卵を入れるんだとか。
言う通りにしてみたら、スープの量が多くなり過ぎてしまいました。
 
まぁ細かいことはどうでもいいか。
さて、頂きま~す。
 
 
まずは溢れんばかりのスープから。
…味は濃くないな。
 
徳島ラーメンというと、味が濃いはずなんですけどね。
規定量を計ったはずなのに、ごくごく普通の醤油味。
 
卵が入ったせいでまろやかになっているのかな。
よくわからないながらも、食べ進めることに。
 
麺は中細。
これも特に変わったものではなし。
 
味のバランスは良くて、ズズッ、ズズッと箸は進むんですけど、特筆するポイントが見出せず。
生卵を崩しても、整った味に吸収されてしまうんです。
 
個性ある味より、この方が一般受けするんでしょうね。
 
美味しいには美味しいので、どこかで見かけたら試してみてください。
私には気付かなかった個性があるのかもしれませんので。
 

2016年12月24日土曜日

今年一年を思い起こしながら小岩を散歩

とある日曜日の午後。
前日は撮り溜めたドラマを観た後に料理、この日も午前中は家でのんびり。
 
このままでは、引き篭もり週末となってしまうぞ。
無理に出掛ける必要なんてないとはいえ、運動不足は良くないだろう、よし、歩くことにしよう。
 
さて、どう歩くか。
家の周りをウロウロ歩いてもすぐ飽きてしまうし、さりとてどこかに出掛ける時間でもなし。
 
そうだ、少し離れた駅まで行って、家まで歩いて帰ってくることにしよう。
ゴールは明確、初めて見る景色もあるはず。
 
3時間以内で帰ってこられる駅ということで、小岩に行くことにしました。
あ、そうだ、カメラを忘れないようにしないと。
 
小岩は江戸川を挟んだ東京側、河原まで来ると、対岸の市川のマンション群が見えます。
通勤でもこの近くの風景を見ているんですけど、角度が異なると、違う街のように感じるものです。
 
スカイツリー方面はと。
距離があるので、思ったより低く見えるものなんですね。
 
途中で見かけた柑橘系の果物の木。
背後に明るい光を置くと、果実が浮き出てきますね。
 
紅葉と同じ光の使い方をしてみると、普段とは違ったものの見方ができるのか。
 
夏に行った浅間神社に到着。

あの時はバスで来たんだよな。
歩いてもそれほどの距離でもないと感じたのは、ゴールは家、その1/3ぐらいの行程にあったからでしょう。
 
そうか、人生も同じだ。
同じことでも、それがゴールだと思えば遠いもの。
 
でも、長い人生の途中過程であれば、歩いて行くこともそれほど苦にならずですね。
 
あの時お願いしたことが成就して、今は楽をできるようになってきました。
神様に感謝、支えてくれた人達に感謝。
 
更に歩くと、千葉側に渡る水門橋が見えてきます。
この水門の下流で、来年はハゼ釣りするぞ。
 
上の水門の近くには、ロックゲートがあるんです。
パナマ運河と同じく、ロックゲート内で水位を調整して船が行き来できる構造なんですよね。
 
いずれ、このロックゲートも通過してみるか。
 
家に着いた頃には夕方、でも、予定通り3時間かからずでした。
 
深く考えずに行動できるので、こういう歩き方も悪くはないな。
頭の整理、価値観の棚卸しにもなりますからね。
 
時間がある時、またやってみることにします。
 

2016年12月23日金曜日

芝エビのアヒージョ、パリッと食感が香ばしい

近所のスーパーで、珍しく芝海老を売っているのを発見。
作り置きではなく、その日の夕食用にと購入してきました。
 
芝海老なんて、滅多に見ないもの。
第二次大戦前は東京湾でも獲れたものの、今や九州産がメインらしい。
 
高級なイメージがあったんですけど、30匹弱入って299円とは。
実は庶民的な値段で買えることもあるんですね。
 
さぁて、どう調理しようか。
芝海老といえば、天ぷらか唐揚げが普通みたいです。
 
でも、ここは敢えてアヒージョ風に。
ニンニクと少量の鷹の爪をオリーブオイルで熱して、髭を切った芝海老を豪快に放り込みます。
 
灰色の身が、見る見る赤く変わっていくのは快感。
う~ん、美味しそ~。
 
その後に薄味に茹でたイカ、そして半分に切ったプチトマトを投入。
火が回ったところで、刻んだ大葉を加えて完成です。
 
美味しそうに仕上がりました。
さぁて、頂きま~す。
 
まずは海老から。
パリッとした食感、中から海老の旨味が滲み出てきます。
 
イカを食べると、トマトの酸味、ニンニクと大葉の香り。
この酸味や香りがあることを改めて確認して、なるほど、単に海老の旨味だけじゃなく、他の食材もあってこその味わいなのか。
 
海老の口先が少々固いものの、気にせず食べれば香ばしさも。
うん、狙った通りの味、この芝海老が300円とはというのは超お得でした。
 
芝海老の旬はこれから。
どこかで売っているのを見かけたら、また別の料理に挑戦してみることにします。