モーションウィジット

2015年5月31日日曜日

原木中山にて本格的なインド料理

東西線の駅ながら、超マイナーな原木中山。
この駅に沖縄料理のお店がオープン、その日に行ってみたんです。
 
ところがどっこい、混む訳がないと思ったのが大間違い。
さすがにオープン初日は混んでいて、仕方ない、近くのインド料理店「ナンキッチン」にスイッチです。
 
この「ナンキッチン」も一昨年にできたばかり。
一度行ってみたいとは思っていたんですよね。
 
注文したのは「本日のカレー」、この日はカボチャとチキンでした。
辛さは5段階から選べるんですけど、このお店の加減がわからずなので普通より一段辛い中辛をチョイス。
 
どんなカレーが来るのかと待っている間に、サラダが運ばれてきます。
 
きたきた。
ナンかライスかも選択可能、今回はナンを選んだんですけど、こりゃー結構デカイぞ。
 
モチモチで甘くて、香ばしさも兼ね備えたナンは美味ですよね。
ナンは食べ放題なので、思わず半分を追加してしまいました。
 
カレーはというと。
 
中辛という割には、全く辛さを感じず。
カボチャなので、元々が相当マイルドなんでしょう。
 
スパイシーさもあって、ナンとの相性はなかなかのものでした。
これならば普通にリピートありありです。
 
ドリンクはアイスのチャイを選択。
これもごく普通に美味でした。
 
本格的なインド料理が地元にできたというのはちょっと嬉しいですね。
よし、次は大辛に挑戦してみるか。
 

2015年5月30日土曜日

懐かしい味、大和屋の草団子

ここまでいろいろ書いてきましたけど、ところで柴又に来るのは一体何年振りだろう。
 
10年以上前、矢切の渡しに乗って来たので、そういえば柴又駅を見たことがないなぁと。
どんな駅なのか見に行ってみました。
 
京成線にしては、そこそこ立派な駅舎ですね。
さすがは観光で賑わう町です。
 
柴又の参道を歩いていると、目につくのが草団子のお店。
甘いものは特段好きではないものの、懐かしい味なんじゃないかなと、思わず買ってきてしまいます。
 
最もメジャーなのは高木屋老舗なんでしょう。
その横にある大和屋、このディスプレー、団子に色が濃いのが気になったので買ってみることに。
 
20個入り840円を選んだのは、この大きさ以上だとこし餡と粒餡を両方入れてくれるからです。
店仕舞い直前だったからなのか、これでもかと餡子を大盛りに。
おかげでパッケージはパンパンですね。
 
家に帰って早速パッケージを開けてみると…
 
あっ!
1個足りないじゃないか。
 
どこかに引っ付いているかと探しても見つからず。
きっとお店のおばさんの指か手拭いに紛れたんでしょうね。
 
な〜んて思っていたら、20個入りじゃなくてそもそも24個入り、そっくり1列見落としていただけでした(笑)
 
 
さて、お味の方はと。
 
うん、弾力があって旨い。
ヨモギの香りもしっかりあるし、甘味の強いこし餡、食感がいい粒餡ともマッチします。
 
どこか懐かしいという想像通りの味、こういうのは嬉しいですね。
また機会があったら食べてみたい、そう思える美味しさでした。
 

2015年5月29日金曜日

柴又にて鯉料理を堪能

暫く間が空きましたけど、再び柴又紀行の続きに戻ります。
 
帝釈天山本亭と歩いて、大して疲れた訳でもないけど一休み。
というのは、参道で鯉を出す「川千家」が目に止まっていて、ここに入ってみたくなったんです。

古風な店構え、趣がありますよね。
休日の夕暮れ、こんなお店で鯉をツマミに軽く日本酒、いいじゃないですか。
 
まずは鯉のあらい。
 
60℃前後のぬるま湯にさらすのは、鯉の身を柔らかくするためなんですね。
その後氷水で締めて、水気をよく切ってあるので表面は乾燥しているように見えます。
 
味噌ダレをくぐらせて口に放り込むと、引き締まった身の程いい弾力感。
臭みは全く無しです。
 
味噌のコクが加わって、さっぱりとした鯉の風味が引き立てられていい味に。
冷の日本酒をチビチビ飲みながら、たまらない幸福感です。
 
続けて鯉コク、今時珍しいですよね。
 
赤味噌の汁には出汁がよく出ていて、それだけでも十分に満足。
 
身を解して口に放り込むと、ホロホロと崩れる柔らかさです。
風味はどことなく鰻にも似ていて、なるほど、これが鯉コクの味なのかと。
この風味が苦手という人がいてもおかしくはないですけど、酒飲みにはたまらないと思います。
 
珍しい味を楽しめる柴又、侮れないですね。
 

2015年5月28日木曜日

都消防庁で最大、新鋭の消防艇みやこどり

今回の東京みなと祭りでメインだと思っていた消防艇みやこどり。
公開時刻の12:30過ぎに行ってみると…
 
うわ〜、何じゃこりゃ。
九十九折りの列ができています。
 
船が小さいので列の進みもゆっくり。
こりゃ30分以上かかるな。
 
このみやこどりは4代目、2年前に配置された新鋭艇。
 
排水量は195トンなので、隣に着けた護衛艦ゆうぎりの1/18。
目的が違うとはいえ、随分と大きさが違うものです。
 
ようやく乗れたのは13:20頃。
前甲板から環境を見上げると、赤い放水菅が鮮やか。
 
放水距離は100m程とのこと。
前方のレインボーブリッジには遠く及ばずですけど、フェリーターミナルはいけるかも。
 
塗装は白と赤で統一されていて、消防らしくて美しいですね。
 
艇内に入ると、ストレッチャーがあるのでこれは治療室ですかね。
エアコンも効いていて快適。
 
うわ〜、これを装着して行動する時はかなり危険な状況なんでしょう。
 
艦橋2階は会議室。
大型テレビもあってちょっとしたリゾート気分。
 
3階は操舵室。
 
新鋭艇だけあって、何だかかなりハイテクです。
詳しくはわかりませんけど、耐熱性や対衝撃性も高い造りなんでしょう。
 
出た!
消防庁にもマスコットキャラがいたか。
名前はキュータくん、119のキューを取っているであろうことは容易に想像できる単純さ。
 
いざという時に力を発揮する消防艇、クルーの名前が3セット書いてあったので、24時間体制で運用しているんでしょう。
消防士の皆さん、怪我のないよう頑張って。
 

2015年5月27日水曜日

高機動車に体験試乗

東京みなと祭りに来たメインは消防艇みやこどり。
公開開始の12:30まで時間が開いていたので、護衛艦ゆうぎりを見学することにしました。
 

3,500トンクラスの護衛艦とはいえ、桟橋に着ける姿はさすが。
圧倒的な迫力がありますね。
 
列に並んでいると、ん?
目についたのは高機動車の試乗体験。
 
待ち時間も短そうだし、よし、今日はこっちにしよう。
 
高機動車は乗員10名のジープ。
簡単に言うと、和製ハマーです。
自衛隊車輌に乗るのは初めてなのでちょっとドキドキ。
 
広〜い敷地をグルッと一周するのみですけど、加速力があるので見ていても迫力ありです。
 
へ〜、ヘルメットを被るのか。
車内には手荷物の持ち込みはNGなので、ここはスマホで撮るしかない。
 
で、そのスマホで撮った車内の様子。
 
アスファルト面とはいえかなり揺れるので、何かに掴まっていないと飛ばされます。
悪路を走る時は頭をぶつけまくるでしょうね。
 
車窓からの景色を撮る余裕もなし。
わずか1分強の経験でしたけど、テーマパークのアトラクションみたいでなかなか面白かった。
 
これは並ぶ価値あり。
機会があれば、他でもまた別のものに乗ってみます。
 
 

2015年5月26日火曜日

東京みなと祭りでスノーアイスを食べてみた

マリンフェスタ in FUNABASHIから晴海埠頭の東京みなと祭りに移動してきてと。

さて、まずは何か軽く食べようと歩いていると、桟橋沿いに人だかり。
何だろうと寄っていくと…

いきなり上空に消防のレスキューヘリの編隊飛行。
 
そして海面を見ると、消防艇のカラフルなパフォーマンス。
 
観れれたのはフィニッシュのみでしたけど、知ってりゃもっと早く来たのにな。
まぁまた来年来ればいいや。
 
 
船を見に行く前にまずは軽く腹にためなければ。
 
数ある店の中で選んだのは中津の唐揚げ。
大分の鶏は美味いですからね。
 
1カップ500円。
大して入っていないだろうと思ったら、結構大きな唐揚げが6個も。
冷め気味とはいえ、カリッと揚がった唐揚げはなかなかなの味です。
 
 
船を見終えて、暑くて少々喉が渇いたなと。
 
かき氷でも食べるか。
ん? 何だ、これ。
 
スノーアイスなんて食べたことないので、試してみよう。
 
要は、ガチガチに凍らせたアイスを薄くスライスしたもの。
 
味はアイス、食感はかき氷です。
量が少々多いものの、目新しい口当たりにキウイの酸味。
 
溶ける早さも、かき氷よりはゆっくりですかね。
 
降り積もった雪を食べているような錯覚、涼しさの演出にこれはいい。
これからの季節、また見かけたら食べてみることにしようかなと。
 

2015年5月25日月曜日

世界最大級の木造船、掃海艇つしま

この週末もイベントに行ってきたので、柴又紀行は一旦お休み。
新鮮なうちに書いておきます。
 
 
前日土曜日は出社していたし、今日は家でのんびりしようかな。
 
おや、午後から雨の予報だったのが、いつの間にやら晴れに変わっているぞ。
それならなら車で晴海の「東京みなと祭り」に行ってくるか。
 
待てよ。
車なら、「マリンフェスタ in FUNABASHI」に寄ることもできるじゃないか。
 
そんな貧乏症の思考回路が働いて、両方をハシゴすることになった日曜日。
 
マリンフェスタ in FUNABASHIには昨年も行っているので、今年のターゲットは「掃海艦つしま」のみ。

機雷除去が主任務なので、磁気機雷を寄せ付けないようオール木造。
全長70m弱、1,000tもある世界最大級の木造船です。

朝10:00前に着いたので、それほど列も長くはなく。
10分程の待ちで乗艦できました。
 
20mm機関砲は攻撃用ではなく、海上に浮遊する機雷を除去するため。
正確な射撃の腕が必要ですね。
 
手旗信号は前方の「しらせ」との交信。
何を伝え合っているんだかは全くわからずでした。
 
ブリッジを登ると、ちょっと古風な操舵室。
このワークボート感が魅力の艦ですね。
 
艦後方には何やら様々な装備品。
これらを駆使して機雷を除去するんですけど、日本の技術は世界最高レベルなんです。
 
 
図でみると簡単そうなものの、実際にはかなり複雑なオペレーションでしょう。
 
失敗して機雷を爆発させてしまうと、これら機器も大きく損壊する訳で、その後の作戦行動が全てパーになる訳です。
訓練は相当大変なんじゃないかな。
 
乗っている自衛官の方に話を聞いたら、艦橋も木製、ポールや手摺もアルミを使うなど、徹底して鉄を使わないようにしている艦んあんだとか。
さすがにエンジンは鉄でしょうけどね。
 
いろいろ関心して、普段はやらないスタンプを押してきてしまいました。
ネットに保存しておけば原本は捨ててしまえるのが、現代の便利さですね。
 
 
つしまを見終えた後、陸上の展示物をざっと見てと。
 
今回初めてみた待機車、24人分のベットがついていて冷暖房完備。
これだけ広ければ過ごしやすそうです。
 
昨年に続き、しらせは人気が今ひとつ。
 
どうやら今年は入場料を取るのはやめていたみたいでした。
時間もないので寄ることもできず。
できれば来年はまた乗ってみたいものです。
 
そそくさと次の目的地、晴海埠頭に移動です。