モーションウィジット

2019年10月19日土曜日

【街中散歩】月島・佃島の歴史を辿ってぶら〜り散歩

そうだ、久々に月島に行ってみるかな。
 
そんなことを思いついたのは、3連休の最終日。
風は強かったものの晴れて気温も高い日、家に籠もっているのは勿体ないなと。
 
ネットで探したところ、散歩コースとして こんなの が載っているページを発見。よし、これに沿って歩いてみよう。
 
DSC_4138.JPG
大江戸線で月島駅に到着、6番出口に来るのは初めて。
一瞬、東西南北がわからず、こういう軽い混乱を観察で解消するのは、野生の勘を錆びさせないためには重要です。
 
DSC_4139.JPG
住宅の隙間、細~い路地。
こんなところ、知らなきゃ絶対に入って行かないよな。
 
DSC_4141.JPG
何があるのかというと、地蔵尊なんです。
 
地蔵そのものの貴重さは様々なネット記事で語られてますけど、この建物の向こう側はどうなっているのか。
そして、ここに立つ銀杏の木が枯れたらどうなるのか。
 
そっちに興味が移りますけど、ぱっと見たところではよくわからず。
 
DSC_4142.JPG
路地を抜けたところには、次なる目的地の波除稲荷大明神・於咲稲荷神社。
稲荷神社が2つ並んでいるとは、御利益ありそうですね。
 
参拝の際、頭を過ったのは、あれ、大明神って、神様? 仏様?
 
後でネットで調べてみると、大明神は仏教的な称号ではあるものの、神社に使われるものとのこと。
迷って中途半端な参拝になってしまったことが悔やまれる。
 
DSC_4143.JPG
さし石というのは、力自慢で持ち上げていた石のようです。
こんなに大きな石、どう考えても無理だな。
 
DSC_4146.JPG
神社近くの佃小橋、紅が美しい。
そういえば先程の神社でも紅が目立っていたのは、何か紅に所縁があるからなんだろうか。
 
それはいいとして、この場の釣り物はハゼ。
まだまだ細かったですけど、ポツポツ釣れて楽しそう。
 
DSC_4149.JPG
お、水中の立看板には、江戸時代の遺構がここに残っていると書いてあるな。
 
ん? 看板の主、「佃住吉講」ってなんだ。
ネットで調べてみると、近くの住吉神社の祭事を運営する任意団体とのこと。
 
へぇ、1694年に設立されたのか。
講、という名称に歴史を感じますね。
 
 
次はその住吉神社に向かうというところで、続きはまた明日。
 
 
波除稲荷大明神・於咲稲荷神社
中央区佃1-8-4
参拝自由
(社務所がないので、電話はなさそう)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿