この神社の存在を教えてくれたのは、高校時代の同級生。
彼独自の千葉県お勧め神社仏閣5選の一つです。
車を停めて鳥居に向かうと、想像以上の広さ。
参道は低く枝を巡らした桜、満開時にはそれはそれは見事な風景になるんでしょう。
田舎の神社とは思えないほどの境内の広さ。
手水舎も想像以上に立派です。
上の宮の左手前には厳島社、大きな岩をくり貫いて作ったものですけど、平坦な境内にこんな大きな岩というのは他では見たことないです。
拝殿は真新しくて近代的。
その分、この建物に歴史の重みは感じないんですけどね。
裏手に回ると、年代物の木が数本。
根が複雑な形で表出しているのは銀杏のようです。
本殿は伊勢神宮と同じ神明造り。
本殿の右側はお供え物を調理する神饌所なんだそうです。
立派な建物だ。
もう一つ、下の宮はコンパクトな造り。
ミニチュア感があって可愛らしいんですけど、写真だとそれを上手く表現できずです。
白梅も綺麗に咲いていますね。
気温も上がってきて、春のような気候でした。
さて次に行こうと思ったら…
あれ、こんなところに山道が。
富士見台まで徒歩5分と書いてあったので、ついでだから寄ってみることに。
かなり急な坂を登って、さて富士山はと。
霞んでいて写真には写りませんでしたけど、うっすらと山頂が見えていたんですよ。
春の陽気の房総も見渡すことができて、なかなかいい富士見台でした。
想像以上に立派な安房神社。
創始は紀元前660年、神武天皇の命を受けた天富命が、阿波国に住む忌部氏の一部を連れて黒潮に乗り、房総半島南端に上陸したことに因るんだとか。
房総半島、以外に歴史が古いんですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿